広告





X


GitHub


※A5:SQL Mk-2はGitHubのプライベートリポジトリで開発されているためソースコードを参照することはできません。
      

DB2でSQLの実行計画を取得できるようにする

 A5:SQL Mk-2 はIBM DB2 において、SQLの実行計画を表示する機能があります。
 これはSQLのチューニングにおいて非常に有効な機能ですが、利用する前にあらかじめEXPLAIN表を作らなければなりません
 ここでは、IBM DB2 において、SQLの実行計画を表示するために必要なEXPLAIN表を作成する作業手順を示します。
 この説明で使ったデータベースサーバーのバージョンは以下のとおりです。

  IBM DB2 Express-C Version 9.1 Windows版(32bit)




 DB2サーバーのインストールされているPCでスタートメニューからIBM DB2の「コマンド・ウィンドウ」を選択して開きます。
以下のコマンドを実行してDB2に接続します。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 connect to DB2 user m_matsu
注意
 "DB2"の部分は実際に接続するデータベース名にします(インスタンス名ではなくデータベース名です)。
 "m_matsu"の部分は通常ログインに使うユーザー名にします。



以下のコマンドを実行して EXPLAIN.DDL を実行します。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 -tf "C:\Program Files\IBM\SQLLIB\MISC\EXPLAIN.DDL"
注意
 DB2のインストール先によりファイル名は変わります。
 EXPLAIN.DDLは通常、DB2をインストールフォルダのMISC\フォルダに存在します。



実行が終了したら、エラーが無いことを確認します。



A5:SQL Mk-2 のSQLエディタで適当なクエリーを入力し Ctrl+E で実行計画を呼び出して、正常に表示されることを確認します。
(この作業はデータベースサーバーでなくてもかまいません)




home
 
      
プレミアムサポート