A5:SQL Mk-2 » 投稿一覧 https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?feed=rss2&post_type=forum Sat, 01 Nov 2025 04:18:10 +0000 https://bbpress.org/?v=2.6.11 ja https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql-server-2016%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29813 <![CDATA[返信先: SQL Server 2016への接続エラー]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql-server-2016%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29813 Tue, 21 Oct 2025 04:14:12 +0000 松原様

beta 29を早速ダウンロードいたしました。
「OLE DB Providerを使わずに直接接続する」のチェックを外しても、
私の環境におけるSQL Serverへの接続ができました。
早速のご対応、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B#post-29807 <![CDATA[返信先: 要望 オブジェクトのスクリプト出力]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B#post-29807 Mon, 20 Oct 2025 12:35:08 +0000 早速のご確認ありがとうございます。
承知いたしました!

スクリプト出力してそのまま流したら違うDB(テスト環境など)で同じオブジェクトが作成できたら楽で嬉しいなという気持ちでした。

よろしくお願いします

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=oracle%E3%81%AEdblink%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29806 <![CDATA[返信先: oracleのdblinkの表示について]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=oracle%E3%81%AEdblink%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29806 Mon, 20 Oct 2025 12:31:06 +0000 早速のご対応ありがとうございます。
助かります!

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=2-21-0-beta-17%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7odbc%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29805 <![CDATA[返信先: 2.21.0 beta 17以降でODBC接続エラー]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=2-21-0-beta-17%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7odbc%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29805 Mon, 20 Oct 2025 07:55:00 +0000 作者様

ご確認いただきありがとうございます。
Version 2.21.0 beta 29にて確認しましたところ、
ODBCを使用したDB接続の「CoInitialize」エラーは解消しました。
早々にご対応いただきありがとうございました。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql-sever%E3%81%AB%E3%81%A6select%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29804 <![CDATA[返信先: SQL Severにてselectでのロックについて]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql-sever%E3%81%AB%E3%81%A6select%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29804 Mon, 20 Oct 2025 07:54:53 +0000 松原様
ご確認ありがとうございます。watanabeです。

はい。sys.dm_tran_locksです。
実際は下記のようにいくつかJoinして確認いたしました。なお分離レベルは、Read Committedです。
また新たに確認できたこととして、以下があります。
6)select * from table1; 実行後”トランザクションの開始(shift+F9)”を実行
  →「Connection is busy with results for another command」エラーが発生する。

SQL Serverのオプションによるものでしょうか・・・。

SELECT
tl.resource_type
, tl.request_mode
, tl.request_status
, resource_associated_entity_id
, es.login_name
, es.host_name
, es.program_name
, ec.client_net_address
, er.status
, er.command
FROM
sys.dm_tran_locks AS tl
LEFT JOIN sys.dm_exec_sessions AS es
ON tl.request_session_id = es.session_id
LEFT JOIN sys.dm_exec_requests AS er
ON tl.request_session_id = er.session_id
LEFT JOIN sys.dm_exec_connections AS ec
ON tl.request_session_id = ec.session_id
WHERE
ec.client_net_address = ‘xxx.xxx.xxx.xxx’

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29801 <![CDATA[返信先: データベース接続エラー]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29801 Mon, 20 Oct 2025 01:24:52 +0000 最新版のVersion 2.21.0 beta 29をダウンロードしてみましたが同じエラーが発生しました。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=excel%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%99%82%E3%81%AEnull%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29799 <![CDATA[返信先: Excel出力時のNullについて]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=excel%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%99%82%E3%81%AEnull%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29799 Mon, 20 Oct 2025 00:42:03 +0000 早々のご対応、ありがとうございます!
動作確認しました

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=oracle%E3%81%AEdblink%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29787 <![CDATA[返信先: oracleのdblinkの表示について]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=oracle%E3%81%AEdblink%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-29787 Sun, 19 Oct 2025 13:42:23 +0000 松原正和 KEITAさんこんにちは。
 
すみません、二重にリストしていたようです。修正したいと思いますので少々お待ちください。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=2-21-0-beta-17%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7odbc%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29786 <![CDATA[返信先: 2.21.0 beta 17以降でODBC接続エラー]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=2-21-0-beta-17%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7odbc%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC#post-29786 Sun, 19 Oct 2025 13:39:11 +0000 松原正和 toyo さんこんにちは。
 
不具合報告ありがとうございます。Version 2.21.0 beta 29 にて修正しました。ご確認いただければと思います。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B#post-29785 <![CDATA[返信先: 要望 オブジェクトのスクリプト出力]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%87%BA%E5%8A%9B#post-29785 Sun, 19 Oct 2025 13:38:07 +0000 松原正和 KEITAさんこんにちは。
 
現状ではいったんER図を経由する方法しかないのですが、ちょっと考えさせてください。この部分はRDBMSの製品ごとに結構、概念などに差異があるので、きちんとやろうとすると難しそうに思えます。

]]>