A5:SQL Mk-2 » 投稿一覧 https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?feed=rss2&post_type=forum Thu, 03 Apr 2025 22:44:01 +0000 https://bbpress.org/?v=2.6.11 ja https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-27160 <![CDATA[結果セットの編集について]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#post-27160 Thu, 03 Apr 2025 07:22:52 +0000 お世話になります。
スキーマが複数存在する環境で
set search_path to A,B,C
のように検索パスを設定してから「B」や「C」の位置にある
スキーマに対して単一テーブル取得のSQLを実行した場合に
結果セットに対してレコードが編集できないようです。
以前のバージョン(a5m2_2.19.1_x64)では編集可能でしたが
この動作は制限されたのでしょうか。
※「A」の位置にあるスキーマや、select * from C.xxx
 ようにスキーマを指定した場合は編集可能です

環境: a5m2_2.20.2_x64
DB: PostgreSQL(11.2)

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF#post-27159 <![CDATA[データベースリンク]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF#post-27159 Thu, 03 Apr 2025 07:15:17 +0000 データベースリンクを2つ作成しました。
すると、ツリー上の「DATABASE LINK」にそれぞれ2つ、合計4つ表示されます。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27152 <![CDATA[返信先: 不具合と改善要望]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27152 Thu, 03 Apr 2025 00:18:06 +0000 お世話になっております。


■不具合
テーブルを開いて、データを表示⇒論理名表示すると
 ⇒テーブル論理名とデータ件数が重なって表示されてしまう。

上記改善されていることを確認しました。
可能であれば下記もよろしくおねがいします。

■要望
カラム表示モード時、テーブルの物理名と論理名をヘッダ部に出してほしい。
かつ、コピーできるようにしてほしい。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27127 <![CDATA[返信先: 不具合と改善要望]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27127 Wed, 02 Apr 2025 02:42:48 +0000 お世話になっております。

>オプションダイアログで「SQL」タブの
>タイムアウト秒数はデフォルトで「30秒」となっています。
>これをもっと大きな値に修正してみてください。

ご助言頂きました通り、「30秒」を「120秒」にしたところ
40万件以上のデータも表示されました。
(2.20.3 beta 3、PostgreSQL直接接続で確認済)
お手数をお掛け致しました、本当にありがとうございます。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sqlserver-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BFincluded#post-27124 <![CDATA[返信先: SQLServer のインデックス作成時のパラメータIncluded]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sqlserver-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BFincluded#post-27124 Tue, 01 Apr 2025 23:53:09 +0000 お世話になります。
とりあえず、自作ツールを作成して対応しました。
できれば、A5SQLのみで管理できれば幸いです。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#post-27079 <![CDATA[返信先: SQLの生成から作成される改行コード]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#post-27079 Mon, 31 Mar 2025 03:05:00 +0000 追伸
改行コードがCRとなったDMLを全選択し、新規にSQL画面を開き(新規でなくてもよかったです)、貼り付けると、CRLFに戻りました。
???不思議です。
端末個別の現象かと思い、社内で同じバージョンを使用している人に確認しましたが、再現されています。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#post-27078 <![CDATA[返信先: SQLの生成から作成される改行コード]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=sql%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#post-27078 Mon, 31 Mar 2025 02:39:38 +0000 SQL整形でデフォルトに戻しましたが、だめでした。
Insert Update Delet文の時、別のタブに移動して生成したタブに戻ると再現しています。
生成直後は問題ないのです。
SQL整形処理が、タブの移動で毎回処理されるようには見受けられないのでそれではないようです。
不思議なのは、Select文だと、改行コードがCRLFを保持するのに、上記のMDLだと、なぜか改行コードがCRとなることです。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%A7db%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BE%8C%E3%81%AB%E6%96%87%E5%AD%97%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B#post-27074 <![CDATA[返信先: エディタでDBログイン後に文字入力ができなくなる]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%A7db%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BE%8C%E3%81%AB%E6%96%87%E5%AD%97%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B#post-27074 Mon, 31 Mar 2025 00:11:19 +0000 お世話になっております。
2.20.3 beta6にて修正されていることを確認できました。
ご対応ありがとうございました。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27051 <![CDATA[返信先: 不具合と改善要望]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A8%E6%94%B9%E5%96%84%E8%A6%81%E6%9C%9B#post-27051 Sun, 30 Mar 2025 09:40:06 +0000 松原正和 yuukiさん、中野 豊治さん、小松さんこんにちは。
 
>テーブルを開いて、データを表示⇒論理名表示すると
> ⇒テーブル論理名とデータ件数が重なって表示されてしまう。
根本対策ではないのですが、Version 2.20.3 beta 4以降でレイアウトだけは修正してみました。
ご確認いただければと思います。

>40万件ぐらいのレコードを「件数制限なしで再取得」しようとした際に、
>canceling statement due to statement timeoutと表示され、取得できない。
>
>(「2.17.1 beta 4」では発生しません。取得までは20秒以上かかるけど、大人しく待っております。)
オプションダイアログで「SQL」タブのタイムアウト秒数はデフォルトで「30秒」となっています。これをもっと大きな値に修正してみてください。

>Windows11 A5:SQL Mk-2 2.20.2 x64 edition
>Oracle19cクライアントで接続
>クエリデザイナを表示した時に、クエリが正しく表示されません。
こちら、どのような現象になるのでしょうか?
画面レイアウトがおかしくなるのか、SQLが正しく表現されていないのでしょうか?
お教えいただけると助かります。

]]>
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=web%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3#post-27050 <![CDATA[返信先: Webサイト記載のバージョン]]> https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?topic=web%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3#post-27050 Sun, 30 Mar 2025 09:31:25 +0000 松原正和 tfukumori さんこんにちは。
 
はい、ご指摘ありがとうございます。Webサイトの記載を修正しました。

]]>