フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターmtaさんこんにちは。
ポップアップメニューには、「この項目で色分け」はありますが、解除がなかったですね。メインメニューで、[SQL(S)] – [行の色分け解除(N)] で解除できます。少し分かりにくかったかもしれないですね。松原正和
キーマスターnaruさんこんにちは。
この現象は、メインディスプレイのDPI値が変更された場合に、データベースツリーがおかしくなる不具合ですが、Version 2.15.4以降で修正されています。(最新は、Version 2.16.2 です)
リモートデスクトップ接続でも、高DPIディスプレイからサーバーにつないだり、他の人が高DPIディスプレイから接続していた場合に発生することがあります。
バージョンが古い場合はバージョンを上げてみてください。-
この返信は3年、 6ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターTさんこんにちは。
INNER JOINや、ONがFROMと同じインデントレベルになるのはかなり違和感があるのですが、こういう整形ルールをもつ整形ツールがほかにもあるのでしょうか?。あるいは、どこかで規定されているなど。
オプションにするにせよ、この整形ルールを実装するにはかなり整形ロジックに手を入れなければならず、躊躇しています。松原正和
キーマスターpipesmoker さんこんにちは。
こちらでなかなか再現できないのですが、DB製品の種類にも依存するのかなという気がしてきました。どのDB製品をお使いでしょうか?。松原正和
キーマスターTさんこんにちは。
SQL整形でタブを使用するには、オプションダイアログのSQL整形のタブで、「インデントにタブ文字を使用する (複数行整形時)」をチェックしてください。JOIN と ON を単独行にするというのは、例えばサブクエリーでないSELECT分の場合、INNER JOIN や、ON が1桁目から始まるということですか?。
松原正和
キーマスターyamada さんこんにちは。
こちらでも、2つのやり方で実行時間に差がありました。もしかするとですが、結果セット最大行数では、MySQLサーバーが全データを送ろうとして(A5:SQL Mk-2が100行受け取ったら)途中で処理を打ち切るような処理になるのに対して、limit句をつけるとあらかじめMySQLサーバー側で、100件しか取得しないことがわかるため、内部的な処理が変わるのかもしれません。(実行計画上は差がないですが…)松原正和
キーマスターカワさんこんにちは。
A5:SQL Mk-2のCSV出力では、改行も出力されるはずなのですが、うまくいかないでしょうか?。テキストエディタで出力されたCSVを見た場合、改行がなく連続して出力されているということでしょうか?。松原正和
キーマスターDKさんこんにちは。
はい、少々お待ちください。今週の修正では時間が足りず間に合いませんでしたが、できるだけ早く修正したいと思います。松原正和
キーマスターotoro さんこんにちは。
再現できました。Version 2.17.0 beta 15 で修正してみましたのでご確認ください。(Version 2.16.2 にもバックポート予定です)松原正和
キーマスターpipesmoker さんこんにちは。
暫定ですが、Version 2.17.0 beta 15 でエラーの暫定対処をしてみました。(エラーが発生しそうなところでエラーを握りつぶしているだけですが…)
いかがでしょうか?。松原正和
キーマスターyamada さんこんにちは。
はい、MySQLにおいて、テーブルコメントを修正するときにコメントが修正できない不具合がありました。Version 2.17.0 beta 14で修正しましたのでご確認ください。松原正和
キーマスターやじゅさんこんにちは。
不具合報告ありがとうございます。現在のベータ版(Version 2.17系)では修正されています。これは、もうすぐ公開予定のVersion 2.16.2でも取り込まれます。松原正和
キーマスターりゅうさんこんにちは。
すみません、ER図からコメントが取得できない不具合の修正は再現できていないのですが、「条件を指定して開く」のダイアログのレイアウト崩れは Version 2.17.0 beta 14で修正してみました。ご確認ください。
(今回のバージョンから、グリッドに値を指定ではなく、whereくの入力がデフォルトになるように修正しました。)松原正和
キーマスターpipesmoker さんこんにちは。
すみません、再現できませんでした。何かオプションを変更していたりなどありますでしょうか?。
あとは、再現性があるか(偶発的に発生するのか)・「/」区切り以外の場合は発生するのか?。どのようなSQLでも連続実行すると発生するのかなどお教えいただけると助かります。松原正和
キーマスターyamada さんこんにちは。
>2.新テーブルの前にスキーマをつけてもらえると助かります
これについては、確かにスキーマ名をつけた方が良さそうなのでつけたのですが、>1.コメントの編集の所、#42000エラーまだあります。
こちらはよく分かりませんでした。なにかまだ、#42000エラーになることがあるのでしょうか?。 -
この返信は3年、 6ヶ月前に
-
投稿者投稿