今回は、SQLを書く上で特にパフォーマンスに影響のあるSQLの実行計画の読み方について解説します。実行計画はデータベース製品によってさまざまに差異がありますが、ここでは比較的どのデータベース製品でも共通する内容について解 … 続きを読む
2023/05/05
から 松原正和
0件のコメント
2023/05/05
から 松原正和
0件のコメント
今回は、SQLを書く上で特にパフォーマンスに影響のあるSQLの実行計画の読み方について解説します。実行計画はデータベース製品によってさまざまに差異がありますが、ここでは比較的どのデータベース製品でも共通する内容について解 … 続きを読む
2023/05/05
から 松原正和
1件のコメント
A5:SQL Mk-2 Version 2.18.0 が 2023/5/4 に公開されました。 今回のバージョンからワークスペースの機能が組み込まれています。起動時にいきなり選択画面が出てくるので、これまでA5:SQL … 続きを読む
2022/07/02
から 松原正和
1件のコメント
実は、今年(2022年)は、A5:SQL Mk-2(のもととなったプログラム)の開発を開始してから、25周年になります。四半世紀開発してきたことになります。 最初のバージョンは、「あまのいわと 5.0」という名前で開発さ … 続きを読む
2022/07/02
から 松原正和
0件のコメント
Twitter でも書いたのですが、VMware Workstation で Windows 11 Home edition を動かしたときに、使い物にならないくらい遅い現象がありました。Windows 11だから悪いの … 続きを読む
2022/06/04
から 松原正和
1件のコメント
Twitter で「次世代SQLクライアントArctypeを触ってみる」とかがいくつか呟かれていて、少し悔しかったのですが、見た目のセンスはともかく?機能的には負けてないぞとか思うわけです。特にA5:SQL Mk-2の補 … 続きを読む
2022/02/27
から 松原正和
0件のコメント
Wingetコマンドでインストールする場合 コマンドプロンプトから次のようにして、winget を使用してA5:SQL Mk-2をダウンロードできます。 ここでは、–accept-source-agreeme … 続きを読む
2022/02/13
から 松原正和
0件のコメント
A5:SQL Mk-2を使っているとしばしばタブの数が多くなり、使いづらくなってきます。 このとき、タブ部分の Shift+マウスオーバーでタブ内容のプレビューを行うことができます。 また、Shift+タブの×ボタンで、 … 続きを読む
2022/01/22
から 松原正和
0件のコメント
2022/01/22 にA5:SQL Mk-2 Version 2.17.0 を公開しました。 (同梱の history.txt では、2021/10/23 となっていますが、これは誤りです) ところで、readme.t … 続きを読む
2021/05/04
から 松原正和
0件のコメント
Arm Mac (M1 Mac)で、Wineを使ってA5:SQL Mk-2の動作に(とりあえず)成功したので、ここに手順を記します。まだ安定しない場合もあるかと思うので、その場合は掲示板等で報告していただけるとありがたい … 続きを読む
2021/04/04
から 松原正和
0件のコメント
PostgreSQLについては、Version 2.15系からテキスト形式(EWKT形式)でGeometry型を表示できるようになったものの、他のDBではテキスト形式表示できていませんでした。ようやく、MySQLのGeo … 続きを読む