フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターTnさんこんにちは。
はい、Version 2.14系で修正したいと思いますので、しばらくお待ちいただければと思います。
松原正和
キーマスターあんこだまさん、tacsheavenさんこんにちは。
不具合報告ありがとうございます。どうもSSH接続を複数行うと、最初のSSH接続につなぎに行こうとするようでした。Version 2.13.1 beta 2で修正してみましたのでご確認ください。
松原正和
キーマスター金さんこんにちは。
不具合報告ありがとうございます。申し訳ないのですが、今週末のVersion 2.13.1 beta 2には間に合いませんでした。もう少々お待ちください。
松原正和
キーマスターotomoさんこんにちは。
Symfowareでしたか、そんな制限があるのですね。とりあえず、非公開なのですが、Redmineのインシデントとして登録しましたので、Version 2.14系で修正したいと思います。
(Version 2.13系にも取り込むかもしれないですが、もうすぐリリースする Version 2.13.1 には取り込まないと思います)松原正和
キーマスターotoroさんこんにちは。
Version 2.13.1 beta 2で「.「件数制限なしで再取得」ボタンが効いていない…」も修正してみました。ご確認いただければと思います。
松原正和
キーマスター畑さん、minaさんこんにちは。
すみません、修正が漏れていました。
書き込みのときだけかと思っていたのですが、どうもファイル読み込みのときも競合が発生するようで、そちらのほうも併せてVersion 2.13.1 beta 2で修正してみました。お試しいただければと思います。
ただ、書き込み時にファイルがロックされている場合、ちょっと「待ち」になってしまうので、使い勝手は少し悪くなるかもしれません。
松原正和
キーマスターフクさんこんにちは。
OCCIは私は触ったことが無いのですが、「SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSION_SERVER」の設定は変更できないでしょうか?。これが原因ならそれで解決するのではないかと思います。
OCCIのライブラリのバージョンが古いとかそういうこともあるかもしれません。如何でしょうか?。
松原正和
キーマスターそれがし某さんこんにちは。
確かにこのような機能はないのですが、デリミタを「”/” のみの行」等に変更することで対応できないでしょうか?
松原正和
キーマスターshi-taさんこんにちは。
確かにそのようですね。全然気が付いていませんでした。
Version 2.13.1 beta 1で修正してみましたのでご確認いただければと思います。
松原正和
キーマスターotoroさんこんにちは。
1.については、Version 2.13.1 beta 1で修正してみました。ご確認いただければと思います。
2.についても調査したのですが、修正が間に合いませんでした。もう少々お待ちください。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターotomoさんんこんにちは。
情報ありがとうございます。ただ、これを変えるとなると、不具合修正というよりは機能追加になりそうなので、修正時期は少し遅くなるかもしれません。(Version 2.13.1では修正しないと思います。)
ちなみにそのまま実行できないというのはどのRDBMS製品かもお教えいただければありがたいです。
松原正和
キーマスターakiraさんこんにちは。
「SQLを2度実行しその結果を比較」機能は文字通り、2回SQL(クエリー)を実行し、そのタイミングのデータで比較を行う機能です。画面に表示されている結果セットとの比較ではないのですが、分かりづらかったでしょうか?。
なお、SQLメニューの「表示中の結果セット(群)と比較実行」(あるいは「表示中の結果セットと別の結果セットを比較」)は、当初データとなります。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターかくしょううさんこんにちは。
リレーションシップは3つの位置情報のパラメータを持つのですが、この1つ目の値が0のときに、線の描き方が縦横縦か横縦横かの判別を間違うことがあり、このために起こっていた不具合でした。
Version 2.13.0の正式版で修正したいと思いますので少々お待ちください。
松原正和
キーマスターセイカさんこんにちは。
スクロールバーはどこの画面のスクロールバーでしょうか?。手元では再現しないのですが…。A5:SQL Mk-2のバージョンもお教えいただけるとありがたいです。
あと、何かマウス関連のユーティリティなど入っているようでしたら、お教えいただければと思います。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターマスクメロンさんこんにちは。
テーブルエディタの修正ログは更新頻度によっては大変なことになるのと、監査目的でとるならば、
サーバー側の設定で行うべきこと(A5:SQL Mk-2以外で更新すると当然ログは残らない)なので、これ
まで実装していませんでした。目的が明確になれば(「A5:SQL Mk-2で」ログが取れるとどんなメリットがあるのか)ログ出力の仕様
も決めやすいのですが、如何でしょうか?。ちなみに、もうすぐVersion 2.13.0の正式版を出しますがこれには間に合わないと思います。
Version 2.14系のベータ版から実装していくことになると思いますので、ご了承ください。 -
投稿者投稿