A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全1,676件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    脇田さんこんにちは。
     
    実は自分も実装しておいて忘れていたのですが、オプションダイアログの [全般] タブに [ファイルの変更検知] があります。こちら、「無視する」に設定されていないでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    あさんこんにちは。
     
    なるほど…。現状パーサーの限界かなとも思えます。修正はちょっと難しいのですが…気長にお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    あさんこんにちは。
     
    確かにファイル名も表示した方がよいかもしれないですね。少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    mkさんこんにちは。
     
    すみません。こちら実装していませんでした。もう少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    ハクシンさんこんにちは。
     
    はい、現状関数インデックスには対応できていないです。対応できるように考えてみたいと思いますので少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    Rさんこんにちは。
     
    これは、リバース生成元のテーブルに主キーが設定されていないということですよね?
     
    ER図側で主キーを設定するには、エンティティをダブルクリックするなどでプロパティを開き、「属性(列)」タブの中で、「主キー」の列に1からの数字を振ることで設定することができます。

    松原正和
    キーマスター

    ぱんかれさん、あさんこんにちは。
     
    こちら、どのようなメッセージボックスがER図のプロパティ画面に隠れるなどありますか?

    松原正和
    キーマスター

    脇田洋志さんこんにちは。
     
    こちらの「全てのデータ(NULL以外)をクォート記号で括る」のチェックボックスですが、チェックすると数字や日付時刻型のデータについてもクォート文字で括るようになります。
     
    現状では文字列型のデータはすべてダブルクォートで括られます。

    松原正和
    キーマスター

    脇田洋志 さんこんにちは。
     
    特にこちら仕様を変えたということはなく、手元での検証では正しく動作しました。脇田さんの環境はローカルのストレージでのファイル変更でしょうか? なにか発生条件など分かればよいのですが…。

    松原正和
    キーマスター

    仮名さんこんにちは。
     
    はい、Version 2.21.0 beta 2にて、正規表現(Rオプション)利用時に、置換後文字列に$1, $2 や ${10} といった形式のプレースホルダを指定することで部分置換ができるように対応しました。
     
    ご確認いただければと思います。

    返信先: 不具合と改善要望 #27573
    松原正和
    キーマスター

    小松さんこんにちは。
     
    お返事が遅くなり申し訳ありません。クエリーデザイナの機能はActive Database Software の Active Query Builder というソフトウェアコンポーネントの古いバージョンを使用しているのですが、新しい Delphi 12 のコンパイラで動作不良を起こしていたようです。対処コードを入れますので少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    たいぞうさんこんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
     
    現象を確認しました。Version 2.21.0 beta 1で修正しましたのでご確認いただければと思います。また、この修正は、Version 2.20系にも取り込みたいと思います。

    松原正和
    キーマスター

    juse さんこんにちは。
     
    お返事が遅くなり申し訳ありません。調査したところ不具合を確認しましたので Version 2.21.0 beta 2 で修正します。また、Version 2.20系にも修正を取り込みます。
     
    もう少々お待ちください。

    返信先: ワークスペースの起動と管理 #27367
    松原正和
    キーマスター

    oda さんこんにちは。
     
    こちらで検証したのですが、再現できませんでした。もしかすると A5:SQL Mk-2 の存在するフォルダへの書き込み権限が足りていないということはないでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    yuukiさんこんにちは。
     
    PL/SQLのデバッグ機能ですが、これ自体、Oracle 11g までしか正式対応しない機能を使って実装されており、実際 Oracle 12c 以降は動作が不確実になってしまいました。Oracle 12c 以降でのデバッグに対応するとなると、かなり本気のデバッガを実装せねばならず、対応できていません。
     
    申し訳ありませんが、こちらは制限とさせてください。

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全1,676件中)