A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 976 - 990件目 (全1,611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    y_kitaさんんこんにちは。
     
    ストアドのデバッグはOracleのストアドプロシージャ(PL/SQL)ですよね。
     
    A5:SQL Mk-2ではOracleのストアドプロシージャのデバッグに DBMS_DEBUGパッケージを利用しているのですが、Oracle 12cあたりから非推奨となり、どうも動きが怪しくなってきているようです。(Oracle 18cあたりで自分も、ストアドプロシージャでデバッグ実行か固まるのを確認しています。)
     
    代替として、DBMS_DEBUG_JDWPパッケージが推奨となっているのですが、ちょっとこれは扱いが難しそうなパッケージなので場合によっては、ストアドプロシージャのデバッグ機能は新しいOracleでは機能しないようにするかもしれません。
     
    ご期待に沿えず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    松原正和
    キーマスター

    はげ丸さんこんにちは。
     
    すみません、rc5で、「マテリアライズドビューのコメントが取得できない不具合を修正」したのですが、誤りがあったようです。Version 2.15.0 release candidate 7で修正しますのでご確認ください。

    松原正和
    キーマスター

    otoro さんこんにちは。
     
    「複数行インサートを使用する」の件数が10000件と多いようですが、1000件や100件で試しても同様でしょうか?。

    返信先: アプリの異常終了 #6660
    松原正和
    キーマスター

    wataさんこんにちは。
     
    AS/400(System i, IBM i)はあまり動作報告がなされていないので難しいかもしれません。
     
    なお、「SQLを実行した際、テーブルを選択してカラムを表示しようとしたとき」とはどのような状況でしょうか?。
     
    左側のデータベースツリーからテーブルを開き、「カラム」タブを開いたときでしょうか?。それとも、SQLエディタでの入力支援でしょうか?。
     
    もし、SQLエディタでの入力支援での問題なら、オプションダイアログで「SQL入力支援」タブで「パフォーマンスに問題がある場合、以下のチェックをはずす」のチェックをいくつか外すと改善する可能性があるかもしれません。

    松原正和
    キーマスター

    dujacさん、Kukiさんこんにちは。
     
    現象を確認しました。ただ、Version 2.15.0の正式版には直せないかもしれません。ODBCドライバマネージャから登録したデータベースでは正しく更新できるようでしたので、当面はそちらをご利用いただければと思います。
    (複数行インサート機能が動作しなくなるので、CSV/TSVインポートやダミー出た作成機能等の動作が遅くなる可能性があります。)

    松原正和
    キーマスター

    yujiroさんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2ではこれまで、DateTimeOffset型は内部的に単なる日付時刻型として処理していました。これは開発環境のDelphiでデータベースを扱うための仕組み上の制約なのですが、Version 2.15.0 release candidate 6にて、DateTimeOffset型を文字列として扱うオプション(とりあえずデフォルトはONにしています)を付けてみました。(最終的にデフォルト ON/OFF どうするかは考えさせてください。)
     
    YYYY-MM-DD hh:mm:ss[.nnnnnnn] [{+|-}hh:mm] 形式の文字列で入出力ができます。

    松原正和
    キーマスター

    otoroさんこんにちは。

    MySQL8.0での確認なのですが、こちらでは100万件でのCSVのインポートも成功しています。A5:SQL Mk-2のバージョンはおいくつでしょうか?あと、エラー内容はどのようなものでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    y.tsuさんこんにちは。
     
    すみません、Excel出力ボタンのヒントを「Excelへ出力」だけにしました。幅0の空白(ZWSP)を付加していたころは、ややわかりづらかったかと思いますので、追加のメッセージを出していましたが、今は特に出さなくてもよいような気がします。
     
    ところで、Excel出力時に「バリアントに対する演算が正しくありません」が出るとのことですが、念のため、Excelのバージョン・x86/x64等お教えいただけますでしょうか?。(おそらくExcelのバージョン等に影響を受けるのではないかと考えているのですが、追い切れていません。)

    松原正和
    キーマスター

    脇田洋志さんこんにちは。
     
    これはA5:SQL Mk-2がテンポラリビューを扱えないというわけではなく、テーブルやビューの一覧をキャッシュして持つために、キャッシュが更新されないと表示されないということです。
     
    create view (create temporary view)のあと、pg_temp_? (? は1桁の数字等)のスキーマを右クリックして「スキーマを再読み込み」を実行してみてください。
     
    pg_temp_?にない、またはpg_temp_?自体がない場合は、データベースを右クリックして「データベース情報の再読み込み」をしてみてください。

    返信先: インデントの挙動 #6608
    松原正和
    キーマスター

    Tnさんこんにちは。

    すみません、ずっと失念しておりました。Version 2.15.0 release candidate 5で実装してみました。オプションでON/OFF切り替えられますが、デフォルトONです。

    返信先: autocommitの指定 #6607
    松原正和
    キーマスター

    ヒロさんこんにちは。
     
    オートコミットはMySQLの設定の話ですよね。MySQLのオートコミットはA5:SQL Mk-2のトランザクション機能との整合性の関係で、セッション開始時にAUTOCOMMIT=1に設定しています。
     
    オートコミットにしたくない場合は、オプションダイアログから「データベース接続」タブで「データベースの更新時に自動的にトランザクションを開始する」をチェックしてください。
    (これは、MySQLのAUTOCOMMITを制御する設定項目ではなく、データベース更新時にA5:SQL Mk-2自身が明示的にトランザクションを開始する設定項目です。)

    松原正和
    キーマスター

    オオシマさんこんにちは。
     
    Version 2.15.0 release candidate 5で修正していました。ご確認ください。

    松原正和
    キーマスター

    オオシマさんこんにちは。
     
    現象を確認しました。不具合のようですので、Version 2.15.0の正式版までには修正したいと思います。もう少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    dujacさんこんにちは。
     
    恐らくですが、桁数の大きなDECIMAL型の値がODBCのデータ型にマッピングされる際にDouble型に割り当てられ、Doubleに入りきらない桁数の値をインサートしようとしたときに出るようです。DECIMAL型でDoubleの有効桁数をを超えるような値(15桁を超えるような値?)などありますでしょうか?。

    返信先: Dateの不具合(軽微な問題) #6581
    松原正和
    キーマスター

    gutchieさんこんにちは。
     
    はい、現象を確認しました。手元では修正しましたが、公開はもう少し先にさせてください。
     
    あと、コンストラクタで指定される日時はECMAScriptの仕様では現地時間のはずですがDMonkeyはUTCとして扱っているようですね。こちらも併せて修正します。

15件の投稿を表示中 - 976 - 990件目 (全1,611件中)