A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,516 - 1,530件目 (全1,621件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    ぱんかれさんこんにちは。

    Version 2.13.0 beta 45でいろいろ修正してみました。
    ただ、「複数本リレーションシップがあると、線の折れる位置と描き方の設定がおそらくコピペ対象のすべて通じて逆順になる?」は良く分かりませんでした。まだ発生しますでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    木戸黄門さんこんにちは。

    なんでしょうね…タブ(MDI子ウィンドウ)の動きをすこし修正したのが何か影響しているのでしょうか…。

    何かわかったら修正します。

    松原正和
    キーマスター

    ぴろきんさんこんにちは。

    Version 2.13.0 beta 45で修正してみました。ご確認いただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    candideさん

    PostgreSQLの文字コードは何をご使用でしょうか?。

    以下のSQLで確認することができます。

    SELECT character_set_name FROM information_schema.character_sets;

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    candideさんこんにちは。

    返信が遅くなり申し訳ありません。書き込みに気が付いていませんでした。

    PostgreSQLとの接続での文字コードですが、UTF-8が使われています。A5:SQL Mk-2の内部ではUTF-16です。

    なので、「”SJIS”符号化方式では等しくありません」のエラーメッセージはちょっと不思議なのですが、調査したいと思います。多分、サロゲートペアか機種依存文字の扱い関連でしょうか…。少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    木戸黄門さんこんにちは。

    1.2.については、検索ダイアログを全タブで共有するようにしてみました。

    3.4.についてはテキストエディタコンポーネントの持つ機能で実現可能か調査したいと思いますのでしばらくお待ちください。

    返信先: ウィンドウの選択肢 #1036
    松原正和
    キーマスター

    木戸黄門さんこんにちは。

    ウィンドウの選択肢についてはVersion 2.13.0 beta 44で「タブの一覧と切替」をするボタンをタブの右側に実装してみました。ご確認ください。

    タブの並び替えについてはもう少々お待ちください。

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    しろうとXさんこんにちは。

    DDLの生成の「DBへのコメント登録」の初期値の件についてはVersion 2.13.0 beta 44で記憶するようにしてみました。

    TEXT型のBLOBエディタに関しては、Ctrl+Bまたは、メニューから[編集] – [Blob エディタ(B)]で起動するようにしてください。

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    otoroさんこんにちは。

    挙動1に関してですが、内部的にはTEXT型は文字列型とは扱われていないため、フィルターで扱うことはできません。制限ということにさせてください。

    挙動2に関してですが、ネットワーク転送が間に合っていないのかなという気がします。申し訳ないのですが修正は難しいかもしれません。

    ご期待に沿えず申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

    返信先: DBMS_OUTPUT.PUT_LINEの表示 #1033
    松原正和
    キーマスター

    tokumeiさんこんにちは。

    Version 2.13.0 bta 44で直接接続でもDBMS_OUTPUT.PUT_LINEが出力できるようにしてみました。
    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    木戸黄門さんこんにちは。

    Version 2.13.0 beta 44で追加してみました。

    ちなみに、Ctrl+Tab/Ctrl+Shift+TabはMDIの挙動を模しているので、タブの最後まで行くと最初に戻りますが、Ctrl+PageUp/Ctrl+PageDownはExcelのタブ切り替えを模しているので、タブの最後までいくと止まるようにしてみました。

    返信先: 結果セット最大行数について #1031
    松原正和
    キーマスター

    ぴろきんさんこんにちは。

    不具合報告ありがとうございます。

    …すみません。こちらでは再現せず、ソースをチェックしても問題の起こりそうな個所のめどがつけられませんでした。

    再現性であるとか、A5:SQL Mk-2のバージョン、対象RDBMSなどお教えいただけますでしょうか?。

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    ぴろきんさんこんにちは。

    不具合報告ありがとうございます。

    これはおそらくですが、スクロールバーで大量にスクロールさせたため、DBサーバーとの通信が間に合わなくなり、開発環境(Delphi? or UniDAC?)の内部的なところで(WIDEMEMO)という表示に切り替わってしまったのかなという気がします。ちょっと修正は難しいかもしれないです。

    こちらの環境はDBサーバーがローカルの仮想マシン上にあり、ネットワークがあまりボトルネックになりにくいためか再現できませんでした。

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    y hasegawaさんこんにちは。

    以下のようなSQLで実行できませんでしょうか?。

    select * from [dbo].[testFN](‘foo’, ‘bar’)

    以上よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    Steedさんこんにちは。

    画面が乱れるというのは、SQLエディタなどが中途半端な大きさで表示され、ほかの画面の一部が見えたりする現象でしょうか?。

    A5:SQL Mk-2はMDIアプリケーションなのですが、何かの拍子にMDI子ウィンドウがおかしな大きさで表示されてしまうことがあるようです。A5:SQL Mk-2 Version 2.13系のベータでMDI子ウィンドウの扱いを一度変更し、元に戻したつもりだったのですが、うまく元に戻せていなかったのかもしれないです。古いソースと比較し、元に戻したいと思いますので、少々お待ちください。

15件の投稿を表示中 - 1,516 - 1,530件目 (全1,621件中)