フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスター野田さんこんにちは。
SQLの中断はしばしばDBサーバーとクライアントのプロトコルの状態異常を引き起こすようです。
申し訳ないのですが、こうなるとDBを切断して再度接続しなおすしかありません。
ただ、書いていただいた内容ですと、再接続でもだめで、ずっと同じエラーが出続けるということでしょうか? この場合は、ちょっとよくわからないです。
あと、データベースの種類はPostgreSQLでしょうか?松原正和
キーマスターKZ さんこんにちは。
こちらでは SQL Server 2019 に(ODBCなどを使わず)専用接続を使って試したのですが、特段何の設定をしなくとも、「« NULL »」の値を指定するとデフォルト値が入る挙動でした。
空文字列を指定した場合は、データ型が文字列ですと空文字列が入りますが、int の場合は、エラーになるようでした。(空文字は入れようがないので)
-
この返信は3ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターruu さん、新井健太さん、こんにちは。
どうも、データベースツリーの幅を0にしてしまうと、戻せなくなる不具合があったようです。Version 2.20.1 beta 4 で修正してみましたのでお試しいただければと思います。松原正和
キーマスターはれさんこんにちは。
テキストエディタコンポーネントを置き換えたことによるテキストレンダリングのデフォルト仕様の歳でした。
Version 2.20.1 beta 4でテキストレンダリングのパラメータを調整してみたのでご確認いただければと思います。
ClearTypeによる横方向のサブピクセルレンダリングでのアンチエイリアスモードになっていましたが、横方向に加えて縦方向のアンチエイリアスも有効にしたところ、これまでに近い描画になったように見えます。松原正和
キーマスターKZさんこんにちは。
すみません。A5:SQL Mk-2 のバージョンはおいくつでしょうか?松原正和
キーマスターHIRA さんこんにちは。
終了できなくなる不具合と同梱で、メモリの二重開放の不具合と思われます。Version 2.20.1 beta 2で修正されているはずですのでご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターにけざきさん、HIRAさん、あさんこんにちは。
どうやら、Oracle Database, IBM Db2, Microsoft SQL Server 使用時にメモリの二重開放になる不具合があったようです。Version 2.20.1 beta 2で修正してみましたので、お試しいただければと思います。
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?forum=a5m2_bbs松原正和
キーマスターとむさんこんにちは。
すみません。現状、エンティティ定義書はフォーマットはテーブル定義書と同じですが、スキーマ名に値は入りません。
現状では、VBSなどのスクリプト言語で自動化するしかないかと思います。松原正和
キーマスターHIRA さんこんにちは。
はい、現状 Included に対応できていませんでした。すぐにではないですが、対応したいと思いますのでしばらくお待ちいただければと思います。松原正和
キーマスターruu さんこんにちは。
画面左側のデータベースツリーでしょうか?
画面の左端、新規ボタンの真下に「データベースツリーの表示と非表示を切り替え」のボタンで表示を切り替えられないでしょうか?
あるいは F12 でも切り替えることができます。
いかがでしょうか?松原正和
キーマスターKZさんこんにちは。
Excel からの貼り付けに対するオプションは現状ありません。
KZさんのお使いのバージョンはいくつでしょうか?松原正和
キーマスターひろさんこんにちは。
一部数値のデータ型で転送エラーとなる用でした。Version 2.20.1 beta 2 で修正しましたのでご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターaruさんこんにちは。
BLOBエディタで、JSONとXMLについて、カラー構文表示できるようにしたのですが、それ以外のフォーマットについてはカラー構文表示は対応できていません。
JSON・XMLにおいてカラー構文表示が動作しないということでしょうか?松原正和
キーマスター大和さんこんにちは。
Synfoware を試すことができないのですが、インポート時のinsert文の生成がうまくいっていないように見えます。
インポート時に「複数行インサートを使用する」のチェックを外すとインポートできるようになるかもしれません。
松原正和
キーマスターkatayama さんこんにちは。
お使いの A5:SQL Mk-2のバージョンはおいくつでしょうか? ConoHa WING は試せないので何ともですが、Version 2.19系でもだめでしょうか?
あるいは、2025年年明けに Version 2.20.0 を公開予定ですが、こちらのベータ版ではいかがでしょうか?
また、Version 2.20.0 では、Windows 10 以降に付属する ssh.exe を経由して接続することもできるようにしましたので、そちらでしたら繋がる可能性もあると思います。 -
この返信は3ヶ月前に
-
投稿者投稿