フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターraikuruさんこんにちは。
このエラーメッセージですが、いかにも32bitと64bitの誤りでOCIがロードできないかのようなメッセージですが、単にOCIがロードできないときに出力されるメッセージです。
OCI.dllのあるフォルダにPATHが通っているか確認できますでしょうか?。
(でも、2.11系でOKで、2.12系でNGというのも不思議ですね。)
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
線の引き方をもう少し自由に行いたいということですよね。…正直なかなかむつかしいところです。すぐというわけにはいかないのですが、長期的な課題ということにさせてください。
松原正和
キーマスターnobuさんこんにちは。
以前、TSV出力選択時に、出力ダイアログでCSVファイルが選択されてしまう不具合がありましたが、出力内容はTSVで出力できていました。その件でしょうか??…何か違うような…。
使用しているA5:SQL Mk-2のバージョンなどお書きいただけるとありがたいです。また、最新版(Version 2.12.3)でない場合、最新版もお試しいただければありがたいです。
あと、新しい書き込みに関しては新しいトピックに書いていただけるとありがたいです。
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
はい、ER図のサイズに制限があるのはA5:SQL Mk-2の弱点だと認識しています。ただ、ちょっとすぐというわけにはいかないと思います。
とりあえずは、1枚にして提出するのは、「サマリ」などの名前のページを作って「表示レベル」を「エンティティ」にするというわけにはいかないでしょうか?。
松原正和
キーマスター畑さんこんにちは。
検討したのですが、エラーメッセージを無視して処理を進めるのは問題があるように思います。保存時のメッセージ無視はまだ問題が少ないと思いますが、ファイル読み込み時は設定値が不明なまま処理は継続できません。
(「・・・・Setting.ciniは開けません。」のメッセージは読み込み時のメッセージの様でした。)何とか、「別のプロセス」は特定できないでしょうか?。
松原正和
キーマスター畑さんこんにちは。
Setting.ciniはA5:SQL Mk-2をポータブルモードで運用するときの設定を保存するファイルですが、バックグラウンドで時折書き込みを行うように設計されています。ただ、A5:SQL Mk-2自体は、一瞬しかSetting.ciniをロックしないようになっているはずなのですが…。
もしかしたら何かバックグラウンドプロセス(アンチウィルス系とか?)がファイルをロックしてしまっているなどないでしょうか?。
松原正和
キーマスターNyangoroさんこんにちは。
はい、ちょっと確認してみますので、少々お待ちください。場合によっては修正は少し時間がかかるかもしれません。
松原正和
キーマスター木戸黄門さんこんにちは。
はい、ちょっと考えてみます。ただ、複数行の貼り付けの場合は、警告ではなくそこでエラーで止まってしまいますので、1行貼り付けの場合のみのオプションになるかと思います。
あと、警告が表示されないと、何が問題なのかわからないとかいう問題も起こりそうですね。AndroidのToast通知(数秒間ラベルが表示されてすぐ消える通知機能)やステータスバーへの表示のような形式にしてもよいかもですね。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターろばーとさんこんにちは。
小数点の扱いについてなのですが、テーブルのデータ型がどのように定義されているかによって表示が異なります。
DBのデータ型が小数点以下を持つ場合、できるだけその桁数で小数点以下を表示するようにしています。(必ずうまく表示されるわけではありませんが…)
DBからデータ取得時は、入力時に小数点を入力したかしなかったかは判別できないため、そのような表示の仕方はできないかと思います。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターCauxtさんこんにちは。
はい、現象を確認しました。次のベータ版で修正しますので少々お待ちください。
松原正和
キーマスターよねさんこんにちは。
相変わらず、再現はできないのですが、A5:SQL Mk-2の内部ではPostgreSQLのlimit句などがついていた場合、設定で持つ最大10000件のオプションは無効にして実行しています。そのロジックが正しく機能せず、limitなしのSQLと判断されて最終的にlimit句の2個付いたSQLとして実行されているのかもしれません。
とりあえず、最大10000件のオプションを0にして使うようにしていただけますでしょうか?。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
はい、ちょっと検討してみます。エンティティの個別設定よりは、ER図全体の設定のほうがいいですかね。
松原正和
キーマスター木戸黄門さんこんにちは。
はい、自分も何となく気が付いてはいたのですが、放置していました。A5:SQL Mk-2で採用しているテキストエディタコンポーネントのデフォルトの動作がフリーカーソールモードなのですが、あまり使いやすくないと思ってSQLエディタのメインエディタだけは設定を変えていました。
次のベータ版から他のフィルターを含めたエディタ部分も動作を修正したいと思います。
松原正和
キーマスターpochi-pさんこんにちは。
はい、現象を確認しました。Version 2.13系の問題のようですね。Version 2.12系でもADO接続だと、問題が起こるかもしれません。
これは、SQL ServerのMoney型は金額型として認識されるのですが、日本国内では円は通常小数点を持たないので、小数点以下が丸められて扱われてしまうことに原因があるようです。
修正したいと思いますので、しばらくお待ちください。
松原正和
キーマスターsigさんこんにちは。
良かったです。フォントサイズの件についてはちょっと検討してみます。
PayPalの件ですが、アカウントは持っているのですが、PayPal自身、日本国内でアカウントを取得すると「個人間送金」ができないようで、A5:SQL Mk-2の寄付には使えません。ちょコムか、銀行振り込みでいただければありがたいです。
-
投稿者投稿