A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 736 - 750件目 (全1,611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 整形でタブが使われない #9740
    松原正和
    キーマスター

    Tさんこんにちは。
     
    SQL整形でタブを使用するには、オプションダイアログのSQL整形のタブで、「インデントにタブ文字を使用する (複数行整形時)」をチェックしてください。

    JOIN と ON を単独行にするというのは、例えばサブクエリーでないSELECT分の場合、INNER JOIN や、ON が1桁目から始まるということですか?。

    返信先: 結果セット最大行数について #9739
    松原正和
    キーマスター

    yamada さんこんにちは。
     
    こちらでも、2つのやり方で実行時間に差がありました。もしかするとですが、結果セット最大行数では、MySQLサーバーが全データを送ろうとして(A5:SQL Mk-2が100行受け取ったら)途中で処理を打ち切るような処理になるのに対して、limit句をつけるとあらかじめMySQLサーバー側で、100件しか取得しないことがわかるため、内部的な処理が変わるのかもしれません。(実行計画上は差がないですが…)

    松原正和
    キーマスター

    カワさんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2のCSV出力では、改行も出力されるはずなのですが、うまくいかないでしょうか?。テキストエディタで出力されたCSVを見た場合、改行がなく連続して出力されているということでしょうか?。

    返信先: PostgreSQL 列名の大文字対応 #9737
    松原正和
    キーマスター

    DKさんこんにちは。
     
    はい、少々お待ちください。今週の修正では時間が足りず間に合いませんでしたが、できるだけ早く修正したいと思います。

    返信先: mysqlのunsigned decimalについて #9736
    松原正和
    キーマスター

    otoro さんこんにちは。
     
    再現できました。Version 2.17.0 beta 15 で修正してみましたのでご確認ください。(Version 2.16.2 にもバックポート予定です)

    松原正和
    キーマスター

    pipesmoker さんこんにちは。
     
    暫定ですが、Version 2.17.0 beta 15 でエラーの暫定対処をしてみました。(エラーが発生しそうなところでエラーを握りつぶしているだけですが…)
     
    いかがでしょうか?。

    返信先: #42000エラー #9707
    松原正和
    キーマスター

    yamada さんこんにちは。
     
    はい、MySQLにおいて、テーブルコメントを修正するときにコメントが修正できない不具合がありました。Version 2.17.0 beta 14で修正しましたのでご確認ください。

    松原正和
    キーマスター

    やじゅさんこんにちは。
     
    不具合報告ありがとうございます。現在のベータ版(Version 2.17系)では修正されています。これは、もうすぐ公開予定のVersion 2.16.2でも取り込まれます。

    松原正和
    キーマスター

    りゅうさんこんにちは。
     
    すみません、ER図からコメントが取得できない不具合の修正は再現できていないのですが、「条件を指定して開く」のダイアログのレイアウト崩れは Version 2.17.0 beta 14で修正してみました。ご確認ください。
    (今回のバージョンから、グリッドに値を指定ではなく、whereくの入力がデフォルトになるように修正しました。)

    松原正和
    キーマスター

    pipesmoker さんこんにちは。
     
    すみません、再現できませんでした。何かオプションを変更していたりなどありますでしょうか?。
     
    あとは、再現性があるか(偶発的に発生するのか)・「/」区切り以外の場合は発生するのか?。どのようなSQLでも連続実行すると発生するのかなどお教えいただけると助かります。

    返信先: #42000エラー #9679
    松原正和
    キーマスター

    yamada さんこんにちは。
     
    >2.新テーブルの前にスキーマをつけてもらえると助かります
    これについては、確かにスキーマ名をつけた方が良さそうなのでつけたのですが、

    >1.コメントの編集の所、#42000エラーまだあります。
    こちらはよく分かりませんでした。なにかまだ、#42000エラーになることがあるのでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    hiroさんこんにちは。
     
    現象が再現できないのですが、操作としては、SQLエディタからSQLを実行後、グリッドのスピードボタンのTSVで「TSVでデータをエクスポート」でよろしかったでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    otoro さんこんにちは。
     
    とりあえず、VirusTotal (https://www.virustotal.com/gui/file/1111e3c0289a27ad5628fa44cc8103c6ccb4f86c7ea8737512b4ff871544e62e) でのチェックでは Kaspersky も含めて、異常は検出されません。また、ベータ版も含めてすべての公開されているA5:SQL Mk-2のバイナリはその時点の最新版のアンチウィルスでチェックされています。(同梱のVirusCheck.txt)

    念のため、該当のA5M2.exe(バックアップフォルダに移されている?)のMD5, SHA256チェックサムを教えていただけますか?。公開されている a5m2_2.17.0_beta10_x64.zip に同梱のA5M2.exeは以下の値となります。

    md5: af2860daf2ed195f5ce5a84bbb5ccc3d
    sha256: 73ec099659a19355f0c79425dc76b8e81f3ea78ba4466633b560f934ef4dcb46

    「ユーザーに損害を与える目的で悪用される可能性のある正規のソフトウェア」というのもよく分からない表現ですが、SQLクライアントはDBを書き換えられるので、悪用可能という判断なのかも?、でも、SQLクライアントはすべて検出されてしまうとしたらちょっと乱暴ですよね。

    VirTool.DOS.TPE は、25年以上前のウイルスのようですが … MS-DOS あるいは、Windows 9x 向けのウイルスっぽいですね?完全一致となっていますが…よく分かりませんね。

    返信先: mysqlのunsigned decimalについて #9673
    松原正和
    キーマスター

    otoro さんこんにちは。
     
    こちらでMySQL 5.7.31, 8.0.21で試しましたが、なかなか再現できません。何かもう少し情報をいただけると助かります。

    返信先: #42000エラー #9672
    松原正和
    キーマスター

    yamada さんこんにちは。
     
    MySQL は auto_increment 型があると、主キーをcreate table時に必ず指定しなければいけないのですね。Version 2.17.0 beta 11 で生成されるSQLを修正してみました。

15件の投稿を表示中 - 736 - 750件目 (全1,611件中)