フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターせいかさんこんにちは。
長い間、放置してしまい申し訳ありません。フィルター式の評価ロジックを自前で用意するのは少し現実的ではないなと思い、対応できていませんでした。
ただ、評価式を追加する際に、後ろの空白を取ればいいだけであることに気が付きましたので、Version 2.15.0 beta 19で実装してみました。このような感じでよろしいでしょうか?。松原正和
キーマスターあっとさんこんにちは。
シート名がテーブル名ではなく、データベース名等から設定していましたが、おそらくそのせいでエラーになっていたと思われます。
Version 2.15.0 beta 18 でシート名を物理テーブル名から設定するようにしてみました。松原正和
キーマスターPipeSmokerさんこんにちは。
どうやら、デバッグビルドでは再現しない不具合の様でした。Version 2.15.0 beta 18で修正してみましたのでご確認ください。松原正和
キーマスターあっきーさんこんにちは。
はい、ERエディタのリレーションシップのプロパティ画面のことですよね?。
Version 2.15.0 beta 18 で修正してみました。また、高DPI環境下でERエディタの操作性も向上するように修正してみました。松原正和
キーマスターこむぎさんこんにちは。
該当テーブルに主キーは実際ありますでょうか?。頂いたDDLには主キーもユニーク制約もないため、このようなテーブルの場合は、A5:SQL Mk-2はテーブルの更新ができません。松原正和
キーマスターDarkさんこんにちは。
すみません。すみません、見過ごしていました。通常の文字列はダブルクォートで括っていたのですが、CLOBとして認識されるようなデータ型の場合括られていないようでした。Version 2.15.0 beta 17で修正しました。
松原正和
キーマスターtakuさんこんにちは。
Excel出力はSQLの結果セット等を直接Excelに出力する機能でしょうか?。特に折り返し設定はしていないのですが…。
とりあえず、A5:SQL Mk-2 Version 2.15.0 beta 17からExcel出力時のセル幅の自動調整をできるようにしてみました。(オプションダイアログのExcelタブ中に「セル幅の自動調整」のチェックボックスを追加しています。)
松原正和
キーマスターhatakenさんこんにちは。
ODBCドライバは「Microsoft SQL Server ODBC 06.01.7601」なのでしょうか?これはAccessではなく、SQL Server用のODBCドライバではないですか?。
A5:SQL Mk-2からAccess(accdb)にアクセスするには、「Microsoft Access Driver(*.mdb, *.accdb)」または、「Microsoft Access Driver(*.mdb)」を使用します。また、OSのビット数ではなく、インストールされているODBCドライバのビット数にあわせた、A5:SQL Mk-2を利用する必要があります。
(もし、32bit版のODBCドライバがインストールされている場合は、64bit OSでも32bit版A5:SQL Mk-2を利用する必要があります。)松原正和
キーマスターPipeSmoker さんこんにちは。
version 2.15.0 beta 16 で、DBツリーの並び順を変更しました。もしかしたらこれのために登録したデータベースの位置が変わってしまったなどないでしょうか?。
変更したのは、SQLエディタのDBプルダウンなどと並びが異なっていたのを合わせたためです。(基本的にUnicodeのコード順になります。)松原正和
キーマスターあ、すみません、タイトルからしてaccdbですね。32bit/64bitお教えいただければと思います。
松原正和
キーマスターやまかずさんこんにちは。
タブの幅を固定にしていたため、長いページ名が表示しきれていませんでしたが、タブの幅を固定にする必要もなかったため、ページ名にあわせてタブの幅も変わるようにしてみました。Version 2.15.0 beta 16で週世してみましたのでご確認ください。
松原正和
キーマスターhataken さんこんにちは。
一応、手元の環境では正常に参照できているのですが…。
なお、”[Microsoft][ODBC Microsoft Access Driver]オプション機能は実装されていません” は、A5:SQL Mk-2の機能が実装されていないという意味ではなく、ODBCドライバ側の機能が実装されていないという意味です。
あと、Accessのデータベースファイルですが、mdbファイルでしょうか、accdbファイルでしょうか?。インストールされているODBCドライバの名前もお教えいただけるとありがたいです。
松原正和
キーマスターあっきーさんこんにちは。
これまで、高解像度のディスプレイを持っていなかったのでこの辺の検証が甘かったのですが、ちょうど、先週から今週にかけて、4Kディスプレイ2枚を導入しました。
これからこの辺の動作もよくしていけると思います。さしあたり、Version 2.15.0 beta 16でも修正し、以前に比べるとかなり良い状態になったと思うので、お試しください。
松原正和
キーマスターoskさんこんにちは。
すみません。再現できませんでした。一応、beta 15ではDBから取得したコメントをそのまま出力するような明確なコードになったはずなのですが…。
beta 16でも変わりませんでしょうか?。(そのあたりのコードは変えていないですが…。)
松原正和
キーマスターhomura さんこんにちは。
調査したところ、UniDACライブラリで、PostgreSQL 7.2 対応の修正を独自に行っているのですが、このコードに問題があったようです。恐らく、Cloud SQL for PostgreSQLが返すバージョン番号が7.2以下の値であるためにバージョンを誤判定している可能性があります。
Version 2.15.0 beta 16で修正し、おそらく該当エラーは出なくなったと思うのですが、バージョン誤判定のために、まだうまく動作しない可能性があります。例えば、データベースツリーでスキーマ名が出ない可能性があり、この場合またご報告いただければ、対処できるかと思います。
-
投稿者投稿