フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターune さんこんにちは。
ER図のリバース生成機能で、リレーションシップの親側は常に 0または1 で生成されていました。
確かにこれでは問題があるので、Version 2.19.1 では 子側の列が NOT NULL の場合(複数の場合はすべて)親側は 1 で生成するようにします。松原正和
キーマスターぬかささんこんにちは。
多分、MySQL ですよね? Version 2.19.1 beta 2 以降で修正されているのではないかと思います。松原正和
キーマスターてんさんこんにちは。
すみません。エンティティ定義書ですね。カラムが追加されていませんでしたので、Version 2.19.1 beta 4 で修正してみました。お試しください。松原正和
キーマスターぬかささん、チャンシーさんこんにちは。
MySQL で結果セットの読み取りを途中で打ち切ったために発生していた不具合のようでした。 Version 2.19.1 beta 2 (以降)で修正してみましたのでお試しください。松原正和
キーマスターよしきちさんこんにちは。
Redshift についてですが、有償製品であるため常時データベースを作成して開発というのはできていません。
実装できるかの検証もふくめて少し先になるかと思います。松原正和
キーマスターF.Takawii さんこんにちは。
基本的には、データベースの追加と削除画面から登録していけば何もせずにデータベースツリーに表示されるはずなのですが、表示されないでしょうか?
登録の最後に登録名を入力する画面などは表示されていますか?松原正和
キーマスターせみさんこんにちは。
Version 2.19.1 beta 3 で転送前にメッセージボックスで確認を行うようにしてみました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターりさん、せみさんこんにちは。
はい、別テーブルと結合してのUPDATEはSQL標準ではないので各DB製品ごとに構文は異なります。(対応しないDB製品もあります。)
週末くらいしか掲示板の書き込みができず、返信が遅くなってはしまいますが、それでもよろしければ多少お教えできるかもしれません。りさんの使用するDB製品は何でしょうか?松原正和
キーマスターtfukumori さんこんにちは。
現象を確認しました。Version 2.19.1 beta 3 で修正してみました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスター田中健裕さんこんにちは。
Version 2.19.1 beta 3で表示非表示および、個数 0~10を設定できるようにしました。松原正和
キーマスターgrd さんこんにちは。
ご要望ありがとうございます。各ご要望はこれから優先順位をつけて実装したいと思いますが、現在できることについて書かせていただきます。
> ①ショートカットキーの追加
“;” で区切る : Alt+S → Y
“/”のみの行で区切る : Alt+S → Z
“GO”のみの行で区切る : Alt+S → G
> ④SQL入力支援でスニペットのみ表示
Ctrl+Alt+V でスニペットの画面を呼び出し、該当スニペットを選択して Alt+V-
この返信は1年、 2ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターkagura さんこんにちは。
すみません、バージョン番号を間違えて記載していました。一番上の情報(2.18.4と記載)が実際には、2.19.0 のものとなります。松原正和
キーマスターてんさんこんにちは。
a5m2_FOREIGN_KEYS.csv のカラム名(1行目)ですが、以下のようになっていないでしょうか?
(末尾に UPDATE_RULE,DELETE_RULE が付加されています)
CONSTRAINT_CATALOG,CONSTRAINT_SCHEMA,CONSTRAINT_NAME,TABLE_SCHEMA,TABLE_NAME,COLUMNS,CARDINARITY,REFERENCED_TABLE_SCHEMA,REFERENCED_TABLE_NAME,REFERENCED_COLUMNS,UPDATE_RULE,DELETE_RULE
松原正和
キーマスターkmさんこんにちは。
症状が分かりました。使用しているライブラリの問題で MySQL の結果セットを途中で中断したときの処理がうまくいかず、後続のDB処理がエラーになっているために起こっている問題でした。
Version 2.19.1 beta 2で修正してみましたので、お試しいただけると助かります。松原正和
キーマスターkm さんこんにちは。
申し訳ありません。キャプチャはダウンロード期限が過ぎているためダウンロードできませんでした。 ただ、赤字になるというのは、少しくらい赤褐色のような色でしょうか? 内部的にCLOBとして判定されているように思えます。
Version 2.18 系と Version 2.19 系では、データベース接続ライブラリはバージョンも変更しておらず、それほど差異がないのですが、もしかしたらと思える個所を Version 2.19.1 beta 1で修正してみました。お試しいただければと思います。 -
この返信は1年、 2ヶ月前に
-
投稿者投稿