フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターしのかつさんこんにちは。
検証したのですが、double precision でもエラーが出ることなく出力できました。型というよりも、値で出たりしているということはないでしょうか?。松原正和
キーマスターしのかつさんこんにちは。
報告ありがとうございます。特に、Version 2.17.1 と 2.17.2 でExcel出力周りは変更していないのですが…。全ての結果セットではなく、単一の結果セットではエラーは出ないのでしょうか?。松原正和
キーマスターhiroyukiさん、kitayaさんこんにちは。
Twitter で、KB5015807 をアンインストールしたら起動できるようになったといった話も聞きます。もしかしたら、KB5015807 で報告されている、USBプリンター関連の不具合等関係ないかな?とは思うのですがよくわかりません。
また、より新しいバージョンの A5:SQL Mk-2を試すことはできないでしょうか?。
松原正和
キーマスターmw さんこんにちは。
現状、縦に結果セットを並べることはできないのですが、Excel に出力するときに結果セットを縦に並べて出力することができます。また複数の結果セットを何かテスト対象の処理の前と後で比較したいということなら、SQLの比較実行(メニューから [SQL(S)] – [SQLの比較実行(C)…])を使うこともできます。
この機能では、タイミングを指定して2回同じ SQL (複数)を実行し、 差を比較することができます。
https://a5m2.mmatsubara.com/help/SQLEditor/compareSql.ado.html
松原正和
キーマスターmw さんこんにちは。
確かにタブの数が多くなると見づらくなりますね。ちょっと難しく、なかなか手を付けられないのですが、タブをグループ化したりできないか考えています。
現状では、タブの右端にある「タブ切り替え」ボタンを使うか、Shiftキーを押しながらマウスオーバーするとプレビュー表示できますのでご活用ください。-
この返信は2年、 9ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターhiroyuki さんこんにちは。
ちょっとよくわからないですが、ポータブルモードの設定ファイル類が壊れてしまっているのかもしれません。A5M2.exe と同じフォルダに、Portable フォルダがあるので、何か別の名前にリネームして起動してみてください。
松原正和
キーマスターfsさんこんにちは。
MySQL のバージョンや文字コード周りの設定を教えていただけるとありがたいです。まず、A5:SQL Mk-2の接続設定の画面で、「その他」タブに「サーバーとの通信に Unicode を使用する」にチェックがついていることを確認してください。
あとは、
set names utf8mb4;
や
set names utf8;
それでだめな場合
set naems sjis;も試すとよいかもしれません。
松原正和
キーマスターALPさんこんにちは。
はい、ちょっと調査しますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターhira さんこんにちは。
Windows 版 PostgreSQL 8.0.2 で、エンコーディングを UNICODE に設定したデータベースで試してみたところ、確かに文字化けするようでした。
いろいろ試してみたところ、”SET CLIENT_ENCODING TO ‘SJIS'” を実行すると正しく表示されるようでした。おそらくですが、PostgreSQL サーバーが、UTF8 で送ってきている文字列をSJISとして解釈しようとしてしまっているように見えます。”SET CLIENT_ENCODING TO ‘SJIS'” でサーバーが送る文字列を SJIS とすることで帳尻が合うのだと思います。これはちょっと治せるかわからないのですが、もう少し調査してみたいと思います。
松原正和
キーマスターJon Scharff さんこんにちは。
xml, json でmoney型が文字列扱いされるのは今週のベータ版では間に合わなかったので、次のベータ版で修正したいと思います。少々お待ちください。松原正和
キーマスターM.K さんこんにちは。
はい、現象を確認しました。修正したものを Version 2.18.0 beta 16 として公開しましたのでご確認いただけるとありがたいです。松原正和
キーマスターmta さんこんにちは。
はい、Version 2.18系のベータ版で、非選択時のCtrl+Cで行コピーモードになる機能を付けたのですが、これの判定の不具合のためのようでした。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターYAO さんこんにちは。
プロシージャを実行する場合、メニューから[SQL(S)] – [ストアドプロシージャとして実行(0)] をチェックした後、以下の構文で実行できます。
begin
dbms_stats.gather_schema_stats(‘app’);
end;-
この返信は2年、 10ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターotoro さんこんにちは。
やはり、環境によっても違いますし、人によっても感じ方の異なる部分ですので、次のベータ版で主キーと必須項目の背景色の明るさ(暗さ)を制御できるようにしたいと思います。松原正和
キーマスターY.Asaka さんこんにちは。
すみません、こちらまだ調査できていません。早急に調査・修正したいと思いますので少々お待ちください。 -
この返信は2年、 9ヶ月前に
-
投稿者投稿