A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,051 - 1,065件目 (全1,621件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: NULLは挿入できません #6312
    松原正和
    キーマスター

    はげ丸さんこんにちは。
     
    調査したところ、Version 2.15.0 beta 29からDB接続ライブラリ(UniDAC)のバージョンを新しくしたことが影響していたようです。
     
    Version 2.15.0 beta 32で対処しましたのでご確認いただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    mtoさんこんにちは。
     
    新しいベータ版でテーブルのカラムがNOT NULLと誤認してしまう不具合を修正しました。お試しいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    猫丸さんこんにちは。
     
    Windows 10のPCですが、Native Clientがインストールされていないのではないでしょうか?。Native Clientをインストールすれば、おそらくパラメータが表示されるようになります。
     
    A5:SQL Mk-2はNative Clientがインストールされていればそれを使い、インストールされていなければ内蔵ライブラリを使用します。内蔵ライブラリではストアドプロシージャのパラメータ列挙ができない不具合があるようでしたので、次のベータ版で修正したいと思います。

    返信先: NULLは挿入できません #6282
    松原正和
    キーマスター

    はげ丸さんこんにちは。
     
    接続方法はどのようにしていますでしょうか?。ODBCドライバやADOを利用している場合は、「データベースの追加と削除」画面から登録するとよいかもしれません。
     
    あるいは、データベースの登録画面から「直接接続(Oracle Client不要)」を選択すると状況が変わるかもしれません。

    松原正和
    キーマスター

    dujacさんこんにちは。
     
    CLI0143Eで検索すると、Accessからの使用時にODBCドライバを更新すると直ったような記述もありましたが、可能でしょうか?。
     
    該当テーブルはどのようなデータ型を使っているなどわかりますでしょうか?。
     
    また、ODBCドライバからの接続だけでなく、専用接続(データベースの追加と削除の画面から登録)もお試しいただけるとありがたいです。
     

    松原正和
    キーマスター

    猫丸さんこんにちは。
     
    ご使用のデータベースの種類(OracleとかMySQLとか)やそのバージョン等お教えいただけますでしょうか?。
     
    ODBCやOLE DBをご使用の場合、専用接続(データベースの追加と削除から個別に登録)は試せますでしょうか?。

    返信先: NULLは挿入できません #6264
    松原正和
    キーマスター

    はげ丸さんこんにちは。
     
    ORA-01400 エラーの場合、列名まで表示されるかと思うのですが、その該当列はNOT NULL制約が付いており、結果セットでは、空以外に指定したということでしょうか?。

    念のため、Oracleのバージョンと、該当列のデータ型等お教えいただければと思います。

    返信先: オンラインヘルプの誤り #6263
    松原正和
    キーマスター

    gutchieさんこんにちは。
     
    はい、ご指摘の通り、オンラインヘルプの誤りでした。オンラインヘルプ自体かなり保守できていなくて申し訳ないのですが、とりあえずご指摘いただいた個所について修正しました。

    松原正和
    キーマスター

    mtoさんこんにちは。
     
    Version 2.14系(多分)でMySQL4.1以前のDBに接続したとき、メタデータ取得(テーブル名・カラム名・コメント等)が文字化けする不具合があったようです。
     
    Version 2.15.0 beta 30で修正しましたのでご確認ください。
    (管理者ツールはまだ未修正なので文字化けしたままかと思います。)

    返信先: PostgreSQLでMONEY型の扱い #6261
    松原正和
    キーマスター

    すこっとタイガーさんこんにちは。
     
    すみません、前からPostgreSQL 9.0と書かれていましたね。とりあえず、PostgreSQL 9.0の環境を用意し、動作するように修正してみます。
    (Version 2.15.0 beta 30でもPostgreSQL 9.0のドキュメントにあわせて修正してみましたが、PostgreSQL 9.0でテストしていないのでうまく動作するかわかりません。)

    松原正和
    キーマスター

    zhanghuiyouさんこんにちは。
     
    はい、すみません、今のところ横方向のグリッドコンポーネントが使えるようにするのは難しそうです。現行のグリッドコンポーネントはセルの描画にかなり手を加えていたり(何気に複雑なことをしています)、Excel出力やクリップボード出力等も一緒に修正しなければいけないのでやや敷居高そうです。

    • この返信は5年、 3ヶ月前に松原正和が編集しました。
    返信先: PostgreSQLでMONEY型の扱い #6225
    松原正和
    キーマスター

    すこっとタイガーさんこんにちは。
     
    0の整数を通貨型に変換するだけでエラーになるのですか…。設定によるのでしょうが、そんなことありうるのですね。

    ちょっと頭抱えてしまいました。何か、通貨型の変換が不可になる設定などあるのでしょうか?。すこっとタイガーさんの方で何かわかりますでしょうか?。

    返信先: PostgreSQLでMONEY型の扱い #6199
    松原正和
    キーマスター

    すこっとタイガーさんこんにちは。
     
    ちょっとよく分からなかったのですが、小数点付きの数値を通貨型に変換する過程でエラーになったのかもしれないですね。
     
    Version 2.15.0 beta 28 で、「select 0::money::text」をまず試すようにしてみました。「¥0」のような文字列の通貨記号でまず判定するようにしました。
     
    …これで解決すればよいのですが。

    返信先: フイルターでヒットしない #6198
    松原正和
    キーマスター

    こうさんこんにちは。
     
    今週のベータ版では修正できませんでしたが、次のベータ版で修正したいと思います。少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    goofyさんこんにちは。
     
    Version 2.15.0 beta 28 で修正してみました。これでテーブル等のオブジェクトを列挙する機能が、Version 2.13相当になったと思うのですが如何でしょうか?。
     
    少し前にIBM PureData(Netezza)を扱うシステムの案件をやっていて、それでIBM PureData(Netezza)対応を入れたのですが、逆に不具合を入れていたようです。

15件の投稿を表示中 - 1,051 - 1,065件目 (全1,621件中)