フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターやすみさん、たかけんさんこんにちは。
実は、Version 2.20 系から導入したテキストエディタコンポーネントがあるのですが、内部的に DirectWrite を使用します。この時に、現状 Wine で実装されていない Windows API を使用します。このため、x64版では Wine (MacOS, Linux) では実行できません。
x86版は古いテキストエディタコンポーネントを(修正して)使用しているため動作するはずです。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターkenkou さんこんにちは。
はい、Version 2.21.0 beta 6 で修正してみました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターしんさんこんにちは。
手元では現象は再現しなかったのですが、ここかなと思える個所があり修正してみました。Version 2.21.0 beta 5 で修正してみましたので、お試しいただければと思います。松原正和
キーマスターAtsuhoshi さんこんにちは。
手元で SQL Server 2019 を使って再現しようとしたのですが、再現できませんでした。コメントの有無でエラーが変わるということですよね?
スカラー副問い合わせがあると必ず発生するのか、特定のテーブルやSQLが長いときなどに発生するなどあるのでしょうか?
あとは、オプションダイアログで、[SQL Server]タブ中の「OLE DB Provider を使わず直接接続する」のオプションで状況が変わるかなどお教えいただけると助かります。松原正和
キーマスターYOSHI さんこんにちは。
はい、現象を確認しましたので、Version 2.21.0 beta 5 で修正しました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターHIRA さんこんにちは。
はい、現象を確認しました。Version 2.21.0 beta 4で修正しましたのでご確認いただければと思います。-
この返信は2週前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターハクシンさんこんにちは。
Version 2.21.0 beta 3にて関数インデックスに対応してみました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスター永井さんこんにちは。
はい、SQL Server で identity を設定しているテーブルの問題に対応できていませんでした。近いうちにベータ版で修正しますので少々お待ちください。関連エンティティの自動生成についてですが、すみません。ERMaster の機能を知らなかったのですが、多対多のリレーションシップで中間エンティティを自動生成する機能ということでしょうか? こちらも検討しますが、すぐにというわけにはいかないかもしれないです。
松原正和
キーマスター脇田さんこんにちは。
実は自分も実装しておいて忘れていたのですが、オプションダイアログの [全般] タブに [ファイルの変更検知] があります。こちら、「無視する」に設定されていないでしょうか?松原正和
キーマスターあさんこんにちは。
なるほど…。現状パーサーの限界かなとも思えます。修正はちょっと難しいのですが…気長にお待ちいただければと思います。松原正和
キーマスターあさんこんにちは。
確かにファイル名も表示した方がよいかもしれないですね。少々お待ちください。松原正和
キーマスターmkさんこんにちは。
すみません。こちら実装していませんでした。もう少々お待ちください。松原正和
キーマスターハクシンさんこんにちは。
はい、現状関数インデックスには対応できていないです。対応できるように考えてみたいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターRさんこんにちは。
これは、リバース生成元のテーブルに主キーが設定されていないということですよね?
ER図側で主キーを設定するには、エンティティをダブルクリックするなどでプロパティを開き、「属性(列)」タブの中で、「主キー」の列に1からの数字を振ることで設定することができます。松原正和
キーマスターぱんかれさん、あさんこんにちは。
こちら、どのようなメッセージボックスがER図のプロパティ画面に隠れるなどありますか? -
この返信は2週前に
-
投稿者投稿