ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › postgreSQLでテーブルの論理名が表示されない
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
佐藤 ゲストVersion 2.18.2 (x64)で以下のcreate文をながしてもテーブル名の論理名が表示されません。他のテーブルは表示されていますが、なぜかこのテーブルだけ論理名が表示されません。カラム名はちゃんと論理名が表示されます。 drop table if exists login_info; 
 create table public.login_info (
 eid serial not null
 , login_id character varying not null
 , passcode character varying not null
 , rty_cnt integer default 0 not null
 , login_sts boolean default false not null
 , upd_at timestamp(6) without time zone default CURRENT_TIMESTAMP not null
 , del_flg boolean default false not null
 , primary key (eid)
 , UNIQUE(login_id, passcode)
 );comment on table login_info is ‘ログイン情報’; 
 comment on column login_info.eid is ‘エンティティID’;
 comment on column login_info.login_id is ‘ログインID’;
 comment on column login_info.passcode is ‘パスワード’;
 comment on column login_info.rty_cnt is ‘リトライ回数’;
 comment on column login_info.login_sts is ‘ログイン状態’;
 comment on column login_info.upd_at is ‘更新日時’;
 comment on column login_info.del_flg is ‘削除フラグ’;松原正和 キーマスター佐藤さんこんにちは。 
 
 手元で再現しようとしても再現できなかったのですが、コメントの先頭にタブや改行文字文字がついてしまっているなどないでしょうか?
 
 A5:SQL Mk-2では、デフォルトの動作ではタブ・改行文字・コロンがあると、論理名とコメントの教会として扱うため、コメントの先頭にこれらの文字があると、論理名が空になってしまいます。
 (これらの挙動はオプションダイアログの [テーブル] タブの「DBコメントで論理名とコメントを区切る文字/方法」で設定変更できます)佐藤 ゲスト回答ありがとうございます。いつもA5M2を利用して助かっております。 
 ご指摘の内容は確認しましたが、ダメでした。データベースはPostgresSQL14.2 です。念のため別のユーザを作成して、別のデータベース作成、スキーマ作成で試しても同じでした。他のテーブルは表示されます。例えば、以下です(あんまり関係ないですが)。
 drop table if exists addr_info;
 create table addr_info (
 id serial not null
 , addr character varying(50) not null
 , zip_code character varying(10)
 , phone character varying(15)
 , country_code character varying(3)
 , upd_at timestamp(6) with time zone default CURRENT_TIMESTAMP not null
 , del_flg boolean default false not null
 , primary key (id)
 );
 comment on table addr_info is ‘ユーザ住所情報’;
 comment on column addr_info.id is ‘ID’;そして、思い切って以下のテーブル定義に変えて実行しても、やっぱりテーブルの論理名がでません。もうわけわかんないです(;^_^A 
 drop table if exists mytbl;
 create table mytbl (
 aaa integer not null
 ,bbb integer
 , primary key (aaa)
 );
 comment on table mytbl is ‘hogehoge’;そして、なぜか他の人のPCではうまくいきました。そこで、他の人との違いですが、うまくいかないPCではVersion 2.18.2 (x64) と 2.17.4 (x64) を両方使っていました。前の2.17.4はそのままアンインストールせずに使っています(MySQLとかPostgresSQLにつなげている)。どちらもレジストリは使用してません。 
 2つのバージョンのA5M2を利用し続けているのが問題だったりしますでしょうか?
 (長文ですいません)松原正和 キーマスター佐藤さんこんにちは。 
 
 再現しようとしたのですが再現でしませんでした。
 複数バージョンを併用するのは特に問題なく、原因とならないのではないかと思います。
 一度、設定をデフォルトに戻してみていただけないでしょうか?
 (オプションダイアログの「デフォルトに戻す」ボタン)佐藤 ゲストお世話になっております。 
 やっと表示される・されない の現象となる要因?が分かりました!実はとあるER図の割り当てしていたのですが、それを解除したら、テーブルの論理名が表示されるようになりました。同じ割り当てていたXXX.a5erファイルを再度、割り当てるとまた表示されなくなりますので、これが現象の要因となっていると思います。論理名が表示されないテーブルのcreate文とはまったく関係ないテーブルのER図です(3テーブルぶんのリレーション)。カラム名(たとえばidとか)はかぶっている箇所はありますが。 
 割り当てている .a5er ファイルを添付できないのですが、可能であればお送りさせていただきます。
 不具合とかどうかはわかりませんが、とりあえずテーブルの論理名が表示されない時に、ER図の割り当て を解除したら表示されるようになった。といった次第です。松原正和 キーマスター佐藤さんこんにちは。 
 
 ER図の割り当てですが、ER図の割り当てを行うとDBのコメントからではなくER図から論理名やコメントを取得するようになります。
 
 少しわかりにくかったかもしれないですね。現状では一応仕様ということでよろしくお願いいたします。
- 
		投稿者投稿
