ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › a5m2cmdからOracleのPDBに接続する接続方法
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
tokumei ゲストWindows10のマシンで、普段からA5M2のGUIツールでOracleの直接接続方式で接続している別サーバーのPDBに対し、コマンドラインツールA5M2cmdから接続を試みていますがうまくいきません。 
 ■バージョン:A5M2cmd_2.19.0_x64■実行したコマンド 
 a5m2cmd “/Connect=__ConnectionType=Internal;ProviderName=Oracle;Direct=True;TNSNAME=XXXXX/xxxxx.xxxxx.co.jp;UseUnicode=True;UserName=xxxxx;Password=xxxxx” /RunSQL /FileName=”test.sql” /OutputFolder=”C:\xxxxx\xxxxx”※TNSNAMEには、GUIツールに登録している接続情報の「ホスト名」と「サービス名」と同じ文字列を”ホスト名/サービス名”の形式で記述しています。 ■エラー 
 NET: Network error (Cannot connect to server on host ‘localhost’:
 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。.
 <Host = localhost:1521> ($274D))※localhostとは異なるホスト名とサービス名を記述していますが、エラーには”Host = localhost”と表示されています。 A5M2のGUIツールからは接続できますので、コマンドの記述が誤っているでしょうか? 
 ご教示よろしくお願いいたします。松原正和 キーマスターtokumei さんこんにちは。 
 
 接続文字列ですが、以下のような形式ではいかがでしょうか?
 “/Connect=Oracle:user_name/password@servername:1521/ORCLPDB1″ /RunSQL /FileName=”test.sql” /OutputFolder=”C:\xxxxx\xxxxx”
 tokumei ゲストご回答ありがとうござます。 
 頂いた形式(簡易形式?)のコマンドを実行すると、Invalid Oracle Home: と返りました。 
 クライアントマシンにはOCIを入れておらず、直接接続方式で接続を行いたいです。松原正和 キーマスターそういうことでしたら、”/connect=__ConnectionType=Internal;ProviderName=Oracle;Direct=True;ServerName=localhost;Port=1519;Database=SN=xxx;UserName=xxx;Password=xxx” ではいかがでしょうか? これは、A5:SQL Mk-2 のDB登録画面からエクスポートした接続文字列で不要な項目を少し削除した接続文字列です。ドキュメントで説明されていない形式なのでドキュメントを修正したいと思います。 
 また、簡易形式の接続文字列でも直接接続方式で接続できるように修正したいと思います。
- 
		投稿者投稿
