ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › エクセル出力時のエラー
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
yanmaにより7年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
yanma
ゲストいつも便利に利用・活用させていただいています。ありがとうございます。
環境はWindows 10 Pro 1803 の エクセル2016です。
A5のバージョンは2.13.2です。データ結果をエクセル出力時(Ctrl+L)のエラーや症状について確認します。
毎回ではないのですが、何回かやっているとエクセルから
「選んだ範囲にこの操作を適用できません。範囲内の1つのセルを選んでから、もう一度お試しください。」や、
「TempData1.xml」というファイルだけ表示されていたりします。
またデータ結果を出力は出来ても、罫線などがなく、列幅も自動調整されていないものが
できあがっていたりする場合があります。
何かこちらで対策や回避策など対応が出来そうでしたら教えていただきますと幸いです。ちなみにエクセル2010の場合はなったかどうかまで記憶にはないですが、あまり気になりませんでした。
エクセル2013から別プロセスで動作するようになった関係があるかもしれないですが。お手数ですが、よろしくお願いします。
松原正和
キーマスターyanmaさんこんにちは。
A5:SQL Mk-2はテンポラリファイルを経由してCOMオートメーションの技術を使ってExcelに出力します。COMオートメーションで何かエラーが起こっているような感じがします。
再現性がある不具合でしょうか?。それとも一定の確率のようなもので時折発生するような状態でしょうか?。
ちなみに、TempData1.xmlはテンポラリファイルですが、これはデータ量が多い場合メモリ経由でExcelに転送するより、テンポラリファイルを経由したほうが高速に処理できるためです。
あと、範囲選択してCtrl+Cでコピーして、Excelに貼り付けるのでも手軽にExcelにデータを受け渡しできます。yanma
ゲスト返答ありがとうございました。
連絡遅くなってすいません。再現性はあるのですが、毎回起こるとは限らないです。
たくさんウインドウを開いているときの方が再現します。個人マクロファイル「PERSONAL.XLSB」を読み込ませている場合に
なりやすかったりもしますが、これも100%ではありません。あと、範囲選択してCtrl+Cでコピーして、・・・
はい、これについては、HTML形式でコピーして
貼り付けたり活用させていただいています。結果セットに対して、Ctrlを押しながらクリックしていくと
複数行を選択できるのを確認しましたが、シフトを押しながら範囲を選択して、
再度選択をやり直すと「引数が間違った型、許容範囲外、または競合しています。」
とたまに出てしまうのですが、何か操作方法が間違っていますか?よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターyanmaさんこんにちは。
恐らく操作方法が間違っているなどはないと思うのですが、COMオートメーションはプロセス間通信なので、いろいろ環境によっては不具合も起こりやすいかもしれません。
もう少し調査しますが、ちょっと難しいかもしれません。
yanma
ゲストありがとうございます。
運用でカバーできてますので慌てないですが、機会があればよろしくお願いいたします。 -
投稿者投稿