ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › ウィンドウ操作のバグ?
- このトピックには12件の返信、2人の参加者があり、最後ににより6年、 3ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
きいすけ ゲストいつも本ツールを便利に使用させていただいております。 
 ツール全体のウィンドウの高さ操作について、バグらしき動作がありましたので報告いたします。
 ***
 手順
 1)ツールを起動
 2)ウィンドウの下部分をつかんで、画面の下へドラッグ
 3)下端へ近づくと水の波紋のようなアニメーションが出る
 4)アニメーションが消えるか消えないかの時にマウスカーソルを離す
 5)ウィンドウが上下に伸びて最大の高さになる
 →バグ?
 ・ウィンドウのサイズ変更ができなくなる(縦横斜め全部)
 ・タイトルバーをつかめなくなる(ウィンドウ移動)
 →ツールを終了はできる
 →ツール内動作(メニュー・DB接続・テーブル開く・SQL実行・タブ開閉など)はできる
 ***
 2~4)について、いまいち確実性がありませんが、高確率で再現できたものを記載しました。
 バージョンは2.14.0です。OS:Windows10 Pro 64bit
 ご確認のほどよろしくお願いします。あっと ゲスト2~5は Windowsの機能(Aeroスナップ)なので不要であれば,OFFにすればよいと思います。 松原正和 キーマスターきいすけさん、あっとさんこんにちは。 
 
 あっとさんフォローありがとうございます。
 
 2~5はあっとさんの情報通りAeroスナップの機能なのですが、何度か試してみたところ、特にウィンドウサイズの変更ができなくなるなどの問題は再現できませんでした。
 
 テーマ機能などの仕様で変化するかと思い、WindowsテーマとCarbonテーマで試してみましたが再現できませんでした。
 
 オプションダイアログからオプション値をすべてデフォルト値に戻したりしてもやはりだめでしょうか?きいすけ ゲストご返信ありがとうございます。 
 ウィンドウの端をつかんだ状態で動かす動作に対して、
 ウィンドウの伸び縮みの描画処理が追い付いていない時に再現しやすいと感じました。
 (ドラッグ状態で素早く動かすと、ウィンドウ下端とカーソル位置が大きくずれる時があります)
 個別のPCの描画処理能力に影響するのでしょうか。
 オプションデフォルトを試しましたがなってしまいました。
 ***
 すみません。スナップ機能はよく使うのでOFFにすることは難しいのですが、
 テーマをCarbonにするとならなくなりました。(描画が多少早くなった??)
 黒基調は苦手なのでSkyにしてみました。松原正和 キーマスターきいすけさんこんにちは。 
 
 やはり、再現できませんでした。とりあえず、テーマ適用で回避できるなら、それでしばらく運用してみてください。カーン ゲストマウスホイールでフォントを小さくしたときに 
 たまになります。>サイズ変更不可状態松原正和 キーマスターカーンさんこんにちは。 
 
 すみません、やっぱり再現しません。ただ、フォントを小さくすると、たくさん文字が表示されることで描画に時間がかかるようになり、描画処理が追いつかなくなってタイミング的に発生しやすくなっているのかもしれないですね。カーン ゲストまたなりました。。ホイールでスクロールして 
 5分くらいチョコチョコ触ってたらサイズ変更出来なくなってた。。
 システムメニューはバリバリ反応しますw
 サイズ変更だけ出来ない。。謎win10、A5は、V2.14.2です。 
 外部ディスプレイ繋げて2画面になってます。
 Dynabookがグラフィックが弱いイメージですが、関係なさそうに思えます。松原正和 キーマスターカーンさんこんにちは。 
 
 ディスプレイドライバによるとかもあるかもしれないですね。あるいは、パフォーマンス上の問題か。自分はなったことが無いのですが、ちょっと気を付けてみてみるようにします。カーン ゲストwin10の設定で 
 システムのディスプレイで表示スケールを100%にすると落ち着きました。
 推奨が150%なんですよね。。。カーン ゲスト説明が足りてなかったです。外部ディスプレイ接続して2画面使いで 
 外部の方が100%で、本体の方が150%という不一致が原因のようです。「win10 ぼやける」で検索して見つけました。 
 別件ですけどねw松原正和 キーマスターカーンさんこんにちは。 
 
 何かこの件は複数の要因があるようにも思えます。…ただ、自分の環境で再現しないので何とも言えないですが。カーン ゲストDynabookでないとダメかもしれませんね。。。 
 あっとさんのPCは何なんだろう?
- 
		投稿者投稿
