ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › SQLエディタでのタブ
- このトピックには15件の返信、1人の参加者があり、最後にすっにより4年、 4ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
すっ ゲストいつも大変便利に使わせていただいております。 
 ありがとうございます。性格的に縦位置にSQL文をいろいろ合わせたく、他のテキストエディタなどでは 
 合わせてSQL書いているのですが、ここのSQLエディタ画面で開くとガタガタになってしまいます。そろえようと思ってSQLエディタ内で操作すると泥沼にはまり、結局諦めることに・・・ 
 何か設定とか、やり方があるのでしょうか?現在4TABで使用しています 
 行折り返しなし、行番号出す、行編集状態表示する、構造化初期表示なし
 全角空白・タブ・改行 薄い記号で表示する
 オートxxxなし、バックスペースなんたらもなし
 フォントはMSゴシック12pt(太・斜なし)
 2.16β29(x64)ですよろしくお願いいたします 松原正和 キーマスターすっさんこんにちは。 
 
 基本的にMSゴシックのような等幅フォントを使用し、太字・斜体を設定していないなら揃うはずなのですが…ならなかったでしょうか?。すっ ゲストダメですね・・・ 
 いろいろやってみたら全半角混在してるとダメみたいですMSゴシック10pでやってみました 
 斜体太字などは使っていませんよろしくお願いいたします ぱんかれ ゲストwindowsの場合、画面の一般論で申し訳ないのですが、 
 6ptの倍数にすると内部計算の関係で端数がなくなり縦がそろいやすくなりますすっ ゲスト12,18point などやっては見ましたが、変わらないですね 
 行内に入っている全角文字数が同じものは同じ縦位置になるみたいなんで
 空白全角文字などを挿入して調整するしかないですね
 それでも半角のみの行とは合わなくなるので・・・
 やっぱり全角は使うなってことになりますかね
 (みなさん使わないんでしょうか?)松原正和 キーマスターすっさんこんにちは。 
 
 フォント設定は、オプションダイアログの「SQLエディタ」タブのフォント設定ですよね。症状だけ見ているとどうもプロポーショナルフォントを指定したような動きになっている気がします。すっ ゲストたびたびお世話になります。 
 設定はすべて、設定(P)-オプション(O)-SQLエディタのフォントでやっています
 その他の設定でのフォント設定をすべて『MSゴシック』に変えても、タブの扱いを空白に変えてもダメでした111 222 :111(SP)<TAB><TAB>222 
 111 222 :111(SP)<TAB><TAB>222 <– 2 が半角1つ分後ろにずれる私の環境だけなんでしょうか? 
 他の方はこのようなことは無いのでしょうか?松原正和 キーマスターすっさんこんにちは。 
 
 お返事が遅くなり申し訳ありません。詳細な報告ありがとうございます。再現しました。原因は、エディターコンポーネントが表示上の文字幅ではなく、文字数のみでタブ幅を決定していることにあるようです。
 
 修正できそうか検証してみます。松原正和 キーマスターすっさんこんにちは。 
 
 Version 2.16.0 release candidate 1 でオプション画面から[SQLエディタ]タブに「タブの幅を文字数ではなく表示幅から計算する (等幅フォントのみ)」のオプションをつけてみました。ただし、パフォーマンスに影響がありそうなことからデフォルトはOFFにしています。mta ゲストエディターの世界は奥が深いですね。現状のリリースで等幅を使ってもに縦にそろいません。(微妙に) 有名どころのエディターの場合、プロポーショナルとか等幅フォントを色々変えてタブを挟んでもカラム(縦)位置がずれません。 
 フォントで表示幅は変わりますが、半角全角だけの世界で、プロポーショナルでも結局等幅と同じ、文字毎に幅は変わっていないようです。
 当然利用ライブラリ等によって違うのでしょうけど表示幅を計算するというより、タブによるカラム位置を計算し、フォントがなんであろうが文字がどこに置かれる(表示される)か決まっているように見えます。可能であればぜひ検討してみて下さい。本リリース楽しみにしています。 松原正和 キーマスターmta さんこんにちは。 
 
 Version 2.16.0 release candidate 2でロジックを修正したのですが、表示幅自体は変わらないはずです。
 
 修正して気が付いたのですが、フォントによっては「等幅フォント」とされるフォントでも、ひらがなと漢字で表示幅が違ったりすることがあるようで、これだとタブ以外でも揃わなくなるようです。
 
 あと、もしかすると将来のバージョンではエディタに使用するコンポーネントを変えるかもしれません。具体的には https://github.com/SynEdit/SynEdit で、言ってしまうと HeidiSQL にも使われているコンポーネントです。ただ、こちらも日本語の扱いは色々問題があるようですね。mta ゲストお世話になります 
 「Version 2.16.0 release candidate 2」確認させて頂きました。
 位置ずれは大丈夫そうですが、カーソルの動きがおかしい状態です。
 全角文字の上やタブで空白のはずの位置にパーキングしたりします。
 またカーソルを上下すると全角かタブ交じりの行で前後に振られます。
 (例えば40桁目で上下させると32桁や48桁目にパーキングする)全角カラム名が邪道だったり、タブ揃いの要望が少数派かも知れませんが、検討の程よろしくお願いいたします。 すっ ゲストお世話になります。 
 大変ご苦労をおかけしているみたいで恐縮です。
 日本語なぞ使うなという声が聞こえてくるような気がしますが、少なくともコメント日本語はご容赦いただきたい。
 私もRC2で確認してみましたが、ほぼ動いていそうで、あれ?と思うところがあったので追記させていただきます。4TABでやっています 
 <T><T><T>:と3つタブおいて、半角文字『:』を置いてみました。
 ここで、最初のTAB後に半角文字を入れると
 <T>1<T><T>:
 <T>11<T><T>:
 <T>111<T><T>:
 『:』の位置が1つずつ後ろへずれます
 挿入した文字数が4文字だと、後ろへ1TAB分バコーンとずれるならわかるのですが、
 1文字入れても後ろへ1文字ずれて・・・これだとTABの意味をなさないと思えます。
 (↑すべて半角での操作です)重ね重ねご面倒おかけしますが、ご検討いただけたら幸いです。 松原正和 キーマスターすっさんこんにちは。 
 
 「111 :」の件ですが、こちらでは再現できませんでした。どうも、フォントによってやや動きが怪しいことがあるようです。すっさんはどのフォントをお使いでしょうか?。また、念の為、ディスプレイ設定のDPI値もお教えいただけると助かります。 mta ゲスト「version 2.16.0 release candidate 3」の日付が5/6になっています。 
 予約語太字で、TABを混ぜると微妙にカーソルが位置ずれている様に見えましたので、太字を入れたり外したり、フォントを等幅とかプロポーショナルに変更しているとあれっ何が悪かったんだろうと思うくらい不都合を感じなくなりました。ただせっかくいれてくれたオプション(等幅の場合のみ)を入れているとカーソルの動きがおかしく見えます。 
 すっさんの例で書く1行に下記の用にタブ3文字と英文字3文字あるとすると
 <t><t><t>abc
 aをクリックするとに置くと3つ目のタブの少し後ろにカーソルが飛びしばらくするとaの後ろにカーソルが飛ぶという現象になっています。
 行の先頭にカーソルを持って行き、右矢印でカーソルを1文字ずつ動かすと2文字目あたりからカーソルがずれはじめます。ただ6文字という認識はあっているようで、7回目には次の行の先頭にカーソルが戻ります。(フォントはTerminalとかSouseCodeProの11ptで試しました)
- 
		投稿者投稿
