A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,639件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    ぱんかれさんこんにちは。
     
    確認しようとしたのですが、よくわかりませんでした。リレーションとERでのNOT NULLチェックとはどの部分でしょうか?
    (リレーションシップのどこか? エンティティの必須?)

    松原正和
    キーマスター

    kobayashi さんこんにちは。
     
    はい、確かにOK, キャンセルボタンがほとんど見えないくらいになていますね。修正しますので少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    hurricane さんこんにちは。
     
    同じテーブル内でのFKの順序ということでしょうか? ちょっと今週末はそこまで手が付けられなかったので、もう少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    radian さんこんにちは。
     
    Oracle 19c で試してみたのですが、特にエラーなく取得できるようでした。DATE列とはDATE型の列を指定するということですよね?
     
    専用接続のOCI経由と直接接続で試してみています。radian さんの方でも、接続の仕方を変更すると変わらないかお試しいただけたらと思います。

    返信先: 掲示板の検索 #18179
    松原正和
    キーマスター

    hira さんこんにちは。
     
    たしかに、「A5:SQL Mk-2掲示板」での検索は無いようなのですよね。実はその上の階層の「フォーラム」には検索機能があるようです。
    https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?post_type=forum

    Wordpress のコードを書き換えて「A5:SQL Mk-2掲示板」にも検索機能を付けたこともあったのですが、Wordpressのバージョンアップ等で消えてしまうようです。Wordpressのカスタマイズはどうするのが正しいのか、よくわかりません…。

    松原正和
    キーマスター

    kyo さんこんにちは。
     
    Oracle はデータディクショナリへのアクセスが遅い感じがしますね。テーブルやそのカラムが多くなりすぎるとなおさらです。
     
    3回も呼び出しているのはちょっと無駄に見えるので、何とかならないか確認してみます。また、カラムコメント取得もテーブルを開くのとは別のタイミングに変更できないか検討してみます。

    松原正和
    キーマスター

    macchaka さんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2 のERエディタは内部的に、「1つのページのみに表示されるオブジェクト」と「複数のページに表示できるオブジェクト」が分かれています。
     
    エンティティは後者なのですが、「複数のページに表示できるオブジェクト」を「他のページへ移動」で処理しようとすると、当初どのページに表示されていたかわからなくなってしまうため、ちょっとよくない気がします。
     
    このため、「表示するページを選択」の画面で、Shift+チェックを行うことで、対象ページのみを選択状態にできるようにしました。
    (画面にもその旨表示が出ます)
     
    あと、複数エンティティを選択してから「表示するページを選択」を呼び出すと、複数のエンティティのページ配置を一気に変更できます。
    (「表示するページを選択」画面で選択状態になるページは最初に選択されたエンティティの表示ページとなります)

    返信先: number型のインポートエラー #17880
    松原正和
    キーマスター

    うちむらさんこんにちは。
     
    はい、0.5 は number(15)に入れることはできないので、A5:SQL Mk-2ではエラーとなります。自動的に四捨五入や切り捨ては行いません。これは仕様とさせてください。

    返信先: SQL整形機能のCLI化 #17879
    松原正和
    キーマスター

    hotta さんこんにちは。
     
    お返事できず申し訳ありません。お気づきのように、A5:SQL Mk-2 コマンドラインユーティリティを使うとコマンドラインからSQL整形等もできるので、お試しいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    kyo さんこんにちは。

    再現しようとして、Oracle 19c でカラムを20個持つテーブルを2000個ほど用意して、試してみたのですが、遅くなりませんでした。何か別の要因かもしれません。
     
    もう一つ試していただきたいのですが、A5M2.exe と同じフォルダにA5M2.log という空ファイルを作成すると、ログが出力されるようになります。ここで、内部的に発行しているSQLとその実行時間が出力されるので、どのSQLで時間がかかっているかお教えいただけますでしょうか?
     
    よろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    kyo さんこんにちは。
     
    カラム情報の取得か、あるいはスキーマ中のテーブルの一覧取得で時間がかかっているように思えます。DBの種類は何でしょうか? あと、スキーマ内のテーブルが沢山(数千以上とか?)ある状況でしょうか?

    返信先: ツールバーのアイコン #17573
    松原正和
    キーマスター

    yuuki さんこんにちは。
     
    はい、Version 2.18.0 beta 17 以降で、ツールバーではなく、DBツリーでデータベースのノードをマウスオーバーしたときに、その右側にトランザクション制御等のボタンが表示されるようになりました。

    松原正和
    キーマスター

    野本心さんこんにちは。
     
    どうやら、どこかの設定でタイムゾーンの設定が間違っているように見えるのですが、DB製品は何をお使いでしょうか?
     
    またDB接続に用いられている、タイムゾーン関連のパラメータがどのようになっているかわかりますでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    kobayashi さんこんにちは。
     
    はい、Version 2.18.0 beta 35 で修正してみました。いかがでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    ぱんかれさんこんにちは。
     
    はい、実は気がついてはいるのですが、治せていませんでした。version 2.18.0 beta 34でも治っていません。モーダルダイアログだと、親ウィンドウに持っていかれるみたいなのですよね。対応できそうか確認してみます。

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,639件中)