フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターなかやんさんこんにちは。
Version 2.17.1 beta 4で検索条件のダイアログをキャンセルしたときに再検索しないように修正しました。ご確認ください。松原正和
キーマスターtfukumori さんこんにちは。
はい、確かにエクスポートではInsertが使えるのに、コピーではInsertが使えないのはおかしいですね。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターkurosawaさん、K.Aさんこんにちは。
ちょっと今週の修正に間に合わなかったのですが、もう少し調査したいと思いますので、少々お待ちください。
松原正和
キーマスターozeさん、shioさんこんにちは。
一応、手元でアンダーバーを含むサービス名のOracleインスタンスを作成して試してみたのですが、接続エラーは発生しませんでした。
もしかしてと思うのですが、接続できないOracle DatabaseはRAC構成になっていたりはしないでしょうか?。なんとなく、直接接続に使っているライブラリでプロトコル解釈上の問題があるようにも思えます。松原正和
キーマスターotoroさんこんにちは。
はい、Json中に改行コードがあることを考慮できていなかったので修正します。少々お待ちください。松原正和
キーマスターへっぽこSEさんこんにちは。
はい、確かに、Markdown形式でテーブル定義書出力できると便利かもとも思います。ただ、実装は少し先になるかと思いますのでしばらくお待ちください。松原正和
キーマスターkurosawa さんこんにちは。
こちらで再現していないのですが、再現性などに条件があるようならお教えいただけると助かります。
(例えば、件数が多いときや、特定のデータ型がある場合等々)松原正和
キーマスターotoro さんこんにちは。
ダブルクォートが1つ足りないのは不具合ですので、Version 2.17.1 beta 2で修正します。松原正和
キーマスターstar さんこんにちは。
A5:SQL Mk-2 GUI版・CUI版ともデフォルトのタイムアウト秒数は30秒としていましたが、Version 2.17.1 から CUI版ではデフォルトは60秒とし、「/Timeout=秒数」のオプションを追加するようにします。松原正和
キーマスターAkさん、66さんこんにちは。
Version 2.17.1 beta 2で、Shiftキーを押しながら「マウスカーソルを動かしたときのみ」プレビュー機能が動作するようにしてみました。
Shiftキーを押したときたまたまマウスカーソルがタブの上にあっても誤動作しなくなります。ご確認ください。
松原正和
キーマスターぬかささんこんにちは。
Version 2.17.0 で MDI は廃止したのですが、思いのほか MDI で使いたいというご要望を受けましたので、Version 2.17.1でオプション扱いですが復活させることにします。メニューで[ウィンドウ(W)] – [MDI(サイズ変更可能な子ウィンドウ)を使用する(M)]のチェックをONにしてください。Version 2.17.1 beta 2で実装されます。
なお、古いバージョンはサイトの下の方に各バージョンのリンクがあるのでそこからダウンロードすることもできます。-
この返信は3年、 2ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスターカノウさんこんにちは。
すみません、Version 2.17.0で、不具合が生じたようです。Version 2.17.1で修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターカノウさんこんにちは。
SQL Server 2000はさすがに現状再現環境を用意できないので、調査が大変そうに思います。(SQL Server 2000と2005では結構差が大きかったはずです)
できれば、テーブルを何も作っていない空のデータベースなどでも発生するのか、あるいは何か条件があるのかが分かるとありがたいのですが、いかがでしょうか?。松原正和
キーマスターとーさんこんにちは。
たしかに、SQL実行履歴は時刻とSQL文しかないですね。ただ、ここに接続先等を追加しても証跡になるかどうかは少し怪しいように思います。SQL実行履歴はいくらでも買い残可能なので、証跡としての利用は想定されていないことはご理解ください。
接続先の情報については追加したいと思いますのでもうしばらくお待ちください。技術的な観点より、SQL実行履歴ファイルの互換性の観点から、Version 2.17系ではなく、Version 2.18系での実装(しばらく先)とするかもしれません。
松原正和
キーマスターごまぞうさんこんにちは。
選択しない状態で Ctrl+X, Ctrl+C のショートカットというのは初めて知りました。マイクロソフト系のツールなどでもよく採用されているショートカット体系のようですね。多分、実現可能と思いますが、しばらくお待ちいただけたらと思います。 -
この返信は3年、 2ヶ月前に
-
投稿者投稿