ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › Redshiftへの接続
- このトピックには20件の返信、1人の参加者があり、最後にまさにより2年、 4ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
ぬーぼー ゲスト松原さん Redshiftへの接続でテーブルが表示されない問題、 
 まささんと同様私も気になっていたのですが
 先日の対応で解消されていることを確認しました。Redshiftについて1点ありまして、 
 日本語すべて(テーブルの中身もテーブルの論理名も)が文字化けします。
 ただ、これに関しては環境の問題の可能性もありよくわかっていません。
 もう少し調査してから詳細報告しますが、
 可能な範囲でご確認いただけると助かります。
 (PostgreSQLでEUC…の不具合修正では解消されていませんし、文字コードがはEUCではありません)Redshiftに関してはODBCで使う方法もあるのですが、 
 ODBC経由でA5からRedshiftに接続すると
 SQL実行はできますが、
 「データ プロバイダーまたはほかのサービスが E_FAIL 状態を返しました。」
 というエラーが出て、スキーマを開くことや補完(Ctrl+スペース)ができません。
 なお、ODBCの時は文字化けはしません。直接接続とODBCどちらにも問題があり、 
 どちらか片方でいいので、
 使える状態になると嬉しいなーと思う次第です。まさ ゲストお世話になっております。 
 本日Version 2.18.3の接続確認した所、問題無く接続出来且つテーブルが見える事を確認致しました。
 恐らく私の確認方法が悪かったのかもです。
 大変お手数お掛け致しました。ぬーぼー ゲスト先日書いた、Redshiftで文字化けする件、こちらの環境の問題か確認しました。 
 仕事で使っているRedshift環境に対してA5で接続して文字化けするので
 それとは別に個人でテスト用のRedshift作って検証しました。
 その結果、やはり文字化けしました。
 (データはAWS上のクエリエディタから投入&SELECT確認して、本当は文字化けしてないことを確認)接続設定の画面にある強制エンコーディングを設定すると 
 Redshiftに対しては
 conversion between LATIN1 and UNICODE is not supported
 というエラーが出て接続に失敗します。以前よりRedshiftの検証ができないといわれていますが、 
 もし必要であればこちらで検証用のRedshiftを一時的に提供することも可能です。たくさんの質問や依頼がある中で色々書いてしまって申し訳ないですが 
 可能な範囲でご確認・ご検討いただければと思います。松原正和 キーマスターぬーぼーさんこんにちは。 
 
 検証用 Redshift のお申し出ありがとうございます。メールアドレスの方に接続情報等いただければと思います。あと、Version 2.18.3 beta 2 でも PostgreSQL 関連ですが、少し修正しています。こちらの方ではいかがでしょうか? ぬーぼー ゲスト松原さん 個人的に作成したRedshift検証用環境についてはメールしましたのでご確認ください。 
 なお、メールに書き忘れたのですがbeta3でも文字化けは解消されていませんでした。
 強制エンコーディングについては、設定してもエラーは出なくなりましたが
 設定しても文字化けは解消しませんでした。まさ ゲスト新型コロナに感染していた為、ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。 
 こちら確認いたします
- 
		投稿者投稿
