他のSQLクライアントでは、SQL Server Management Studio (Microsoft) が、かなり高度な補完機能を持つようです。あとは、DataGrip は有償でそこそこのお値段もしますが、外部結合から JOIN の ON 句を生成出来たりかなり高度な補完機能を持つらしいですね。(DataGripは使ったことないですが。)
Arm Mac (M1 Mac)で、Wineを使ってA5:SQL Mk-2の動作に(とりあえず)成功したので、ここに手順を記します。 まだ安定しない場合もあるかと思うので、その場合は掲示板等で報告していただけるとありがたいです。 なお、Rosetta 2について記述していませんが、必要に応じてインストールするかOSが聞いてくるはずです。
前提(条件)
OS バージョン : Mac OS 11.3 Wineバージョン : Wine 5.0 A5:SQL Mk-2 Version 2.16.0 beta 35以降(Version 2.16.0の正式版が公開されたらそちらを使用)
Version 2.16.0 beta 24にて、SQLエディタから、SQL文をHTML書式でコピーする機能をつけてみました。HTMLのソースがコピーされるのではなく、HTMLコピー機能を使ってカラー書式付きでコピーする機能です。グリッド(結果セット)から罫線付きでコピーされるのと同じような仕組みです。