ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › AIの共有設定とシステムプロンプトの生成について
-
投稿者投稿
-
yuuki
ゲストいつもお世話になっております。
Version 2.21.0 beta 12 x64以下、ご提案になります。
(1)AIを使用するためのシステムプロンプトをキャッシュできないでしょうか?
大量のテーブルがある場合、システムプロンプトの生成にかなりの時間がかかってしまいます。(2)AIと共有するテーブルの選択のUIが非常に使いづらいです。
フィルターをして選択をしても、別のフィルターをして選択すると前の選択が消えてしまう。。
選択形式より[テーブル一覧] ⇒ [共有テーブル]
※フィルタ機能 ボタン押下で共有テーブルにといった、インターフェイスだと非常にわかりやすく助かります。。
さらに、自動選択ボタンなどあり、
FROM句 JOIN句から対象テーブルを自動的に選択状態にするなのあれば、最高なのですが。。お忙しいと思いますがご検討のほどよろしくおねがいします。。
松原正和
キーマスターyuuki さんこんにちは。
システムプロンプトについてですが、初回はテーブル定義を取得するため遅くなってしまいますが、2回目以降は早くならないでしょうか? 現状では数百程度のテーブルでしか試せていないのですが、テーブル数が多くなるとこれでも遅くなりますでしょうか?
AIと共有するテーブル選択のUIについてですが、確かにあまり洗礼されていないように思います。[テーブル一覧] ⇒ [共有テーブル]
のようなUIはよいかもしれないですね。ちょっと検討させてください。
yuuki
ゲストお世話になります。
ご返信ありがとうございます。
システムプロンプトですが、初回の作成はかなり時間かかりますが、それ以降は作成は行われずAIの質問にはすぐ問い合わせできる状態になります。
ただ、データベースを一度切断してしまうと、再度、システムプロンプトを作成してしまうので、少しもったいない感じがします。
テーブル数262個で、約5分ほどかかってしまいます。。
可能であれば、作成したシステムプロンプトをローカル保存し、システムプロンプトの再作成のメニューがあれば、データベースを切断して再度接続しても、同じものを使えるのではと感じました。
※テーブル変更やデータの投入などがあれば、システムプロンプトの再作成をユーザが行うAIとの関連は非常にすばらしい機能だとおもいますので、ご検討いただけると助かります。
共有するテーブル選択も改善されると非常にすばらしいAI連携になるかと思います。
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターyuuki さんこんにちは。
テーブル数262個で、約5分はおそいですね。RDBMSの種類によってはテーブルのメタデータへのアクセスがかなり遅いものもあります。(例えば、Oracle DatabaseやIBM Db2などは遅いです。)
Version 2.20系ではテーブル1つずつでメタデータへのアクセスを行っていたのですが、Version 2.21.0 beta 14 にて、スキーマ内の全テーブルに対して1回でメタデータを取得するように変更してみましたので、数倍から数十倍の速度になっているのではないかと思います。お試しいただければと思います。
(ただし、初回は遅く2回目以降は早くなる挙動はこれまで通りです)yuuki
ゲスト松原さん
いつもお世話になっております。
ご対応ありがとうございます。
こちらで検証した結果を共有させてもらいます。
DB:Oracle19c
テーブル数:262テーブル
データ領域:約55GA5SQL起動⇒接続⇒SQL1(利用テーブル5つ)⇒SQLの解析を依頼
★システムプロンプトの作成 40秒接続状態維持のまま
SQL2(利用テーブル2つ)⇒SQLの解析を依頼
★システムプロンプトの作成 25秒接続状態維持のまま
SQL3(利用テーブル2つ※SQL2と同テーブル)⇒SQLの解析を依頼
★システムプロンプトの作成 25秒以前に比べるとだいぶ早くなっている印象です。
ただ、以前は接続状態のままだと、再度システムプロンプトは作成されなかったような。。
たぶん、同じものを再作成している感じがするので少なくとも接続状態のままだとシステムプロンプトを再利用できないでしょうか。
可能であれば、システムプロンプトをキャッシュしていただけると、AIとの通信がかなり早くなるとおもいますので、是非ご一考いただけると助かります。AIと共有するテーブルの選択のUIの変更も可能であればご対応お願いいたします。
お願いばかりで、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。。
松原正和
キーマスターyuuki さんこんにちは。
その後、Version 2.21.0 beta 15 でも速度改善しています。
(主キー情報とDBコメントの取得が早くなっています)
これでだいぶん早くなったのではないかと思うのですが、また問題があるようでしたら、書いていただければ、対応できるかもしれません。 -
投稿者投稿