フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターCauxtさんこんにちは。
すみません。再現方法が分かりませんでした。使用しているA5:SQL Mk-2のバージョンとDDL生成時のオプション(RDBMSの種類とか)をお教えいただけますでしょうか?。
松原正和
キーマスターcandideさんこんにちは。
CLIENT_ENCODINGがSJISになっていたのですね…。使っているUniDACでは接続時にUTF8に変更しているように見えるのですが…。
とりあえず、Version 2.13.0 beta 46で接続直後に
set CLIENT_ENCODING to 'UTF8'
を実行するように修正してみました。お試しいただければと思います。
松原正和
キーマスターcandideさんこんにちは。
こちらでもUTF8のデータベースでテストしているのですが、発生しないようです。
とりあえず、データ・SQLステートメント・エラーメッセージにüなどが含まれるようにしても発生しませんでした。
データベースの登録ダイアログで、「その他」タブに「データベースの文字コードがSQL_ASCIIのとき文字列を強制変換する」があるのですが、そこに何か値を設定したりしているのでしょうか?。
(指定しないのが正しい設定になります。)松原正和
キーマスターくにぴょんさんこんにちは。
SQLの実行ログが暗号化されるのはポータブルモードのデフォルトの動作です。これはポータブルモードが「本来は」USBメモリなどに保存して運用されることを前提としており、USBメモリを紛失してもSQL実行ログなどが漏洩しないようにする対策です。
(このことから、起動パスワードも推奨になっています)現在のVersion 2.13.0系のベータ版では、オプションダイアログの「SQL」タブで「ログを暗号化する(ポータブルモードのみ)」のチェックをOFFにすると、暗号化されなくなります。
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
こちらもVersion 2.13.0 beta 45で修正してみました。
ご確認ください。
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
Version 2.13.0 beta 45でいろいろ修正してみました。
ただ、「複数本リレーションシップがあると、線の折れる位置と描き方の設定がおそらくコピペ対象のすべて通じて逆順になる?」は良く分かりませんでした。まだ発生しますでしょうか?。松原正和
キーマスター木戸黄門さんこんにちは。
なんでしょうね…タブ(MDI子ウィンドウ)の動きをすこし修正したのが何か影響しているのでしょうか…。
何かわかったら修正します。
松原正和
キーマスターぴろきんさんこんにちは。
Version 2.13.0 beta 45で修正してみました。ご確認いただければと思います。
松原正和
キーマスターcandideさん
PostgreSQLの文字コードは何をご使用でしょうか?。
以下のSQLで確認することができます。
SELECT character_set_name FROM information_schema.character_sets;
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターcandideさんこんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。書き込みに気が付いていませんでした。
PostgreSQLとの接続での文字コードですが、UTF-8が使われています。A5:SQL Mk-2の内部ではUTF-16です。
なので、「”SJIS”符号化方式では等しくありません」のエラーメッセージはちょっと不思議なのですが、調査したいと思います。多分、サロゲートペアか機種依存文字の扱い関連でしょうか…。少々お待ちください。
松原正和
キーマスター木戸黄門さんこんにちは。
1.2.については、検索ダイアログを全タブで共有するようにしてみました。
3.4.についてはテキストエディタコンポーネントの持つ機能で実現可能か調査したいと思いますのでしばらくお待ちください。
松原正和
キーマスター木戸黄門さんこんにちは。
ウィンドウの選択肢についてはVersion 2.13.0 beta 44で「タブの一覧と切替」をするボタンをタブの右側に実装してみました。ご確認ください。
タブの並び替えについてはもう少々お待ちください。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターしろうとXさんこんにちは。
DDLの生成の「DBへのコメント登録」の初期値の件についてはVersion 2.13.0 beta 44で記憶するようにしてみました。
TEXT型のBLOBエディタに関しては、Ctrl+Bまたは、メニューから[編集] – [Blob エディタ(B)]で起動するようにしてください。
以上よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターotoroさんこんにちは。
挙動1に関してですが、内部的にはTEXT型は文字列型とは扱われていないため、フィルターで扱うことはできません。制限ということにさせてください。
挙動2に関してですが、ネットワーク転送が間に合っていないのかなという気がします。申し訳ないのですが修正は難しいかもしれません。
ご期待に沿えず申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
松原正和
キーマスターtokumeiさんこんにちは。
Version 2.13.0 bta 44で直接接続でもDBMS_OUTPUT.PUT_LINEが出力できるようにしてみました。
以上よろしくお願いいたします。 -
投稿者投稿