A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 316 - 330件目 (全1,618件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    たまさんこんにちは。
     
    現在は、ドメインのコメントはあくまでもドメインのコメントなので、ドメインを使ったカラムへのコメントにはなっていません。
     
    Version 2.19系で考えてみたいと思いますのでしばらくお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    dk さんこんにちは。
    MariaDBの場合は、MySQL を指定していただければよいかと思います。

    松原正和
    キーマスター

    たまさんこんにちは。
     
    ドメインのインポート機能はないのですが、拡張子 a5er はテキストファイルなので、うまくインポート元を(Excelの計算式などを使って)生成して a5er ファイルに書き加えるのが最も簡単かと思います。

    具体的には、[Manager] セクションで、


    DomainInfo=”ドメイン名”,”データ型”,”コメント”,”物理カラム名(参考)”

    の形式で記述すればよいです。
    実際保存されている a5er ファイルでは、”Domain=” の形式の記述もありますが、これは後方互換のために出力される項目なので、なくても問題ありません。

    松原正和
    キーマスター

    たくやさんこんにちは。
     
    さしあたりは、timestamp のカラムを単に出力しないように修正しました。オプションで出力できるようにしてもおそらく使い道がないためです。
     
    Version 2.18.4にて、関連した修正として、
    ・CSVインポート
    ・テーブル設計
    ・INSERT文生成
    ・UPDATE文生成
    ・テストデータ作成

    を修正していますのでご確認ください。
    (Microsoft Store ではすでに公開されているはずです)

    松原正和
    キーマスター

    こたつさんこんにちは。
     
    CREATE TABLE のオプションで、かっこの内側を指定できるとよいかなと思ったことはあったのですが、プロパティ画面が複雑になりすぎるかなと思い実装していませんでした。
     
    ただ、確かに指定できた方がよいと思いますので、Version 2.19系で実装したいと思います。しばらくお待ちいただければと思います。

    返信先: 不具合、要望について #20637
    松原正和
    キーマスター

    tomii さんこんにちは。
     
    ちょっとまだ調査中でよくわからないのですが、Oracleは、

    ・専用接続 (OCI経由)
    ・専用接続 (直接接続)
    ・OLE DBプロバイダ
    ・ODBC

    といくつか接続方法がありますが、どれで接続されていますか?
    また、接続方法を変更した場合に違いはありますか?
    なかなか解決せず申し訳ないのですが、お教えいただけると助かります。

    松原正和
    キーマスター

    たくやさんこんにちは。
     
    はい、SQL Server の timestamp(rowversion) はInsertできたいので、個別に対応したいと思います。Version 2.18.4で修正しますので、少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    ymwk さんこんにちは。
     
    なるほど、このようなケースもあるのですね。version 2.19系で実装したいと思いますので、しばらくお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    佐藤さんこんにちは。
     
    ER図の割り当てですが、ER図の割り当てを行うとDBのコメントからではなくER図から論理名やコメントを取得するようになります。
     
    少しわかりにくかったかもしれないですね。現状では一応仕様ということでよろしくお願いいたします。

    返信先: DDL生成がハングする #20633
    松原正和
    キーマスター

    たなかさんこんにちは。
     
    コードを確認したところ、2つ以上のテーブルで循環参照のリレーションシップがある場合にDDLの生成で「テーブル生成順序」に「依存関係順(依存する方が先)」を指定するとハングアップすることが分かりました。このケースに該当しますでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    ryokuryu さんこんにちは。
     
    現象を再現しました。修正します。少々お待ちください。

    返信先: 不具合、要望について #20620
    松原正和
    キーマスター

    tomiiさんこんにちは。
     
    こちら、実際に権限が制限されているユーザーでしょうか?
     
    A5M2.exe と同じフォルダに A5M2.log という空ファイルを作成するとログを出力するようになります。内部的に実行されているSQLやエラーメッセージなどが含まれるようになるはずですが、どのSQLで「ORA-01031: 権限が不足しています。」エラーになるかわかりますか?

    返信先: $$TARGET_TABLEの削除方法 #20607
    松原正和
    キーマスター

    exlion さんこんにちは。
     
    Oracleは日付型も日付時刻型も同じ DATE 型であり、ユーザーがどちらを意図してDATE型を使っているのかわからないので、表示上 00:00:00 をつけなければいけないのはどうしようもないかなと考えます。申し訳ありません。

    返信先: 不具合、要望について #20606
    松原正和
    キーマスター

    tomii さんこんにちは。
     
    申し訳ありません。強制終了およびCSVのデータを取込するときにフォルダを開くまでの時間がかかる現象はまだ検証できていません。もう少々お待ちください。
     
    2個以上のSQLを連続で開くと文字化けすることがある件については、例えば、Shift_JIS を UTF-8 と判定してしまうとか、何かもう少し情報が頂ければと思います。
     
    >・2.17.2のようにロールバック、コミットボタンを別々に表示してほしい
    >・2.17.2のコミット、ロールバックボタンのレイアウトに戻してほしい
    元と同じUIではないのですが、Version 2.18.4 beta 5 でトランザクションの管理機能のUIを改善(操作手順を少なく、導線が短くなるように)しました。ご確認いただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    よういちさんこんにちは。
     
    Version 2.18.4 beta 5 でトランザクションの管理機能のUIを改善してみましたのでご確認いただければと思います。

15件の投稿を表示中 - 316 - 330件目 (全1,618件中)