A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,618件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    王海鵬さんこんにちは。
     
    一応理屈の上では主キー項目さえあれば更新は可能な気がしますが、難しそうにも思えます。試してみますので、しばらくお待ちいただければと思います。

    返信先: 画面カスタマイズ #20490
    松原正和
    キーマスター

    王海鵬さんこんにちは。
     
    ツールバーのカスタマイズができるようにすると、動作が重くなるかなと思い実装できていませんでした。
     
    あと、ボタンアイコンを用意するのが大変で実装できていないというのもあります。ツールバーのカスタマイズはなかなか難しいかもしれません。

    松原正和
    キーマスター

    selene さんこんにちは。
     
    調査したところ、フィルターの処理そのものではなく、フィルター処理に伴って行われる描画処理で発生するようでした。
    (マウスカーソル位置によっておこったり起こらなかったりします。)
     
    Version 2.18.4 beta 1で修正しましたのでお試しいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    Hello maria

    Sorry, A5: SQL Mk-2 command line utility currently only supports Japanese.

    返信先: Executing the SQL with /**/ #20469
    松原正和
    キーマスター

    Hello Maria,

    I didn’t reproduce it in my environment, but A5: Which version of the SQL Mk-2 command line utility are you using?

    松原正和
    キーマスター

    selene さんこんにちは。
     
    フィルタとは、DBツリーの中にあるフィルター機能でしょうか?Version 2.18.3でここかと思える場所を修正してみたのですがいかがでしょうか?
    (Version 2.18.3 はマイクロソフトストアではすでにリリースされています。Vectorではもう少々お待ちください)

    松原正和
    キーマスター

    selene さんこんにちは。
     
    フィルタとは、DBツリーの中にあるフィルター機能でしょうか?Version 2.18.3でここかと思える場所を修正してみたのですがいかがでしょうか?
    (Version 2.18.3 はマイクロソフトストアではすでにリリースされています。Vectorではもう少々お待ちください)

    松原正和
    キーマスター

    RYOF さんこんにちは。
     
    はい、確かに。Version 2.18.3 から、ビューまたはシーケンスの場合、必須制約のチェックをクライアント側で行わないようにしてみました。デフォルト値が設定されておらず、A5:SQL Mk-2からも指定されなかった場合は、サーバー側でエラーを出力するようになります。
     
    なお、テーブルについては、デフォルト値が設定されておらずかつ必須制約がついているもののみクライアント側でチェックを行います。

    • この返信は1年、 10ヶ月前に松原正和が編集しました。
    松原正和
    キーマスター

    k_nagayama さんこんにちは。
     
    すみません、現状では ssh-agent は対応できていません。内部的に Windows に付属する ssh を使用しないためでもありますが、今後 Windows に付属する ssh を使うオプションを用意しようかとも考えています。この時は ssh-agent も考慮するようにしたいと思います。

    松原正和
    キーマスター

    kuma さんこんにちは。
     
    なにか、データ型は特殊なものを使っていたりするのでしょうか?
     
    あと、「複数行インサートを使用する」のチェックを外すと内部的な動作が変わるので成功するかもしれません。
    (かなり遅くなりますが)

    返信先: SSHトンネルについて #20462
    松原正和
    キーマスター

    k_nagayama さんこんにちは。
     
    すみません、以前のバージョンで開発時に正常に動作しなかったので、非対応にしています。現在のバージョンでは事情が違うかもしれないのでまた対応できないか試してみます。
     
    ただし、正式に対応できるのは少し先になるかもしれません。

    松原正和
    キーマスター

    まいやさんこんにちは。
     
    たしかにコマンドラインユーティリティでテーブル定義CSVが出力できたら便利かもしれないですね。すぐではないですが実装したいと思いますのでしばらくお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    KAZAMAI_NaruT さんこんにちは。
     
    SSHの接続が正常か切れているかは、SQLを実行してみるまで分からないのでなかなか修正は難しいかもしれません。
     
    無操作タイムアウトで切断されているとしたら、オプションダイアログから「データベース接続」「データベースに Keep Alive を送信」にチェックを入れることでタイムアウトしないようになるかと思います。
    (無操作時に「SELECT 1」などの無害なSQLが実行されるようになります)

    松原正和
    キーマスター

    田中 まささんこんにちは。
     
    不具合報告ありがとうございます。Version 2.18.3 beta 6で修正してみました。ご確認いただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    t-naga さんこんにちは。
     
    不具合報告ありがとうございます。Oracle Database に直接接続されているということでしょうか?
     
    「Data type is not supported」と出てしまうのは、DB接続ライブラリの仕様(制限)になってしまうので、直すのは困難かと思われます。
     
    OracleClient を入れることができないとのことですが、InstantClient なども入れることはできないでしょうか?

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,618件中)