A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,639件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    じろーさんこんにちは
     
    oci.dll の存在するフォルダを path に含めると実行できないでしょうか?

    返信先: Use a5m2cmd in Jenkins #20573
    松原正和
    キーマスター

    Hello maria

    Wouldn’t the following work?


    a5m2cmd.exe /RunSQL /FileName=RunSQL.sql /Connect=PostgreSQL:foo/bar@localhost:5432/baz
    if not %errorlevel%==0 goto :error

    松原正和
    キーマスター

    ひらかわさんこんにちは。
     
    Version 2.18.4 beta 4 で修正してみましたのでお試しいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    torox さんこんにちは。
     
    ご報告ありがとうございます。sharepoint lists は使ったことがないのでわかりませんでした。

    Microsoft Access データベース エンジン 2010 再頒布可能コンポーネントで接続することができるのですね。

    返信先: DB接続パスワードの保存 #20545
    松原正和
    キーマスター

    Hiro さんこんにちは。
     
    これは現状ではOn/Offの機能はないですが、できたほうがよさそうですね。
     
    現バージョンでの回避方法ですが、ポータブルモードで運用する(Vectorからダウンロードして利用)方法と、レジストリを設定する方法があります。

    MACアドレスをチェックする機能はポータブルモードの時は働かないので、ポータブルモードで運用すると回避できます。
     
    またレジストリで、HKEY_CURRENT_USER\Software\mmatsubara\A5M2(x64) (ワークスペースを使う場合は A5M2(x64)A5M2(x64).ワークスペース名 に変わります)配下に、UsingMacAddress の名前の文字列値で、ノートPC本体側のMACアドレスを FF-FF-FF-FF-FF-FF 形式で設定することでそのMACアドレスのみでのチェックを行うようにすることができます。
     

    返信先: Use a5m2cmd in Jenkins #20544
    松原正和
    キーマスター

    Hello maria

    You should be able to see the error in the process return value.
    The process return value is 0 if successful, 1 if there is an error.

    松原正和
    キーマスター

    An English message is likely to be difficult in the immediate future as it would require restructuring the entire globalization mechanism. I’m planning to release the next version (v2.19) next year, so I’d like to fix it then.
     
    sorry.

    松原正和
    キーマスター

    やじゅさんこんにちは。
     
    「テーブルエディタのところにも」というのは、多分、SQLエディタの結果セットグリッドのことですよね? 今週末のベータ版では間に合わなかったのですが、実装したいと思いますので少々お待ちください。
     
    なお、NULL は Shift+DEL で入力することができます。今日の日付は、0 を入力することで入力することができます。
    (+1 と入力すると明日の日付、+2 と入力すると明後日の日付、-1 と入力すると昨日の日付が入ります。)

    松原正和
    キーマスター

    ぬーぼーさんこんにちは。
     
    たしかにBlobエディタでテキストのスクロールができないと困りますね。Version 2.18.4 beta 3 で修正してみましたのでご確認いただければと思います。

    返信先: テーブルリストの表示不具合 #20540
    松原正和
    キーマスター

    桜井さんこんにちは。
     
    件のエラーについてですが、全体のSQLの分離レベル設定を変更したときに出るエラーのようです。
     
    しかし、A5:SQL Mk-2からは全体のSQLの分離レベル設定を行うようなSQLは実行していないのですが、MySQLサーバーへの接続の途中になにかプロキシのような機能(例えばコネクションプーリングを担う何か)等のソフトウェアがあったりしないでしょうか? もしくは、何らかの OLE DB プロバイダまたは、ODBCドライバを使われているなど。
    (A5:SQL Mk-2自身はOracle社のMySQL用ODBCドライバ(GPL)は使えなくなっているはずですが…)

    何か心当たり等ないでしょうか?

    返信先: テーブルリストの表示不具合 #20519
    松原正和
    キーマスター

    桜井さんこんにちは。
     
    これは、データベース製品は何でしょうか?(MySQLのエラーメッセージっぽいですが…?)
     
    テーブルが表示されないのは毎回ではなく、表示されたりされなかったりということでしょうか?なにか、もう少しヒントになりそうな情報などあるとありがたいです。

    松原正和
    キーマスター

    rshim21 さんこんにちは。
     
    たしかに、telの値が表示されなくなったりなどを確認しましたが、A5:SQL Mk-2で、set names utf8; を実行することの意味がよく分かりませんでした。
     
    現象は再現できたので、調査してみますが、DB接続ライブラリ内部の挙動になるので少し難しいかもしれません。

    返信先: $$TARGET_TABLEの削除方法 #20516
    松原正和
    キーマスター

    exlion さんこんにちは。
     
    $$TARGET_TABLE についてですが、DROP TABLE で次のように書くとエラーが発生しないはずです。


    DROP TABLE “$$TARGET_TABLE”

    “” は、SQL Server の場合、[] に、MySQLの場合、 に変更してください。
     
    あと、DATE型で、自国部分がついてしまうとのことですが、データベース製品は何をお使いでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    あおさんこんにちは。

    Version 2.18.4 beta 2 で、クライアント側でのタイムアウトの検出ではなく、サーバー側でタイムアウトの検出を行うように修正してみました。これでタイムアウトしてもカレントスキーマやセッション変数が初期化されなくなったはずです。

    松原正和
    キーマスター

    TKさんこんにちは。
     
    これまで、Pgpool-II 経由での接続は試してみたことがなかったのですが、Docker で試してみたところ、問題なく接続できることを確認しました。

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,639件中)