A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

ページ毎の「共通列の定義」について

ホーム フォーラム A5:SQL Mk-2掲示板 ページ毎の「共通列の定義」について

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にK53により1ヶ月、 4週前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #28527 返信
    K53
    ゲスト

    いつもお世話になっております。
    現機能範囲で不可の場合要望となってしまうのですが、
    「共通列の定義」機能をページ毎に設定することはできませんでしょうか。

    現在はトランザクション系のテーブルとマスタ系のテーブルを別々のファイルとして定義しているのですが、ファイルを分けてしまうとドメイン定義が別々になってしまい、メンテ漏れを起こすと同じ意味を持つカラムなのに違う定義になるケースが発生しています。

    ページで「トランザクション」と「マスタ」を分け、ファイルそのものは一つで管理できればこの問題は解決できると考えたのですが、そうすると今度は共通列の定義も共通化されてしまいました。トランザクションとマスタは共通列の定義が微妙に異なるのです…。

    細かな設定機能で、需要が限られているかもしれませんがもし可能であればよろしくお願いします。

    #28930 返信
    松原正和
    キーマスター

    K53 さんこんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
     
    すぐにはページごとや複数の共通列定義は難しいように思えるのですが、共通列定義が変わらない前提ならエンティティのひな型を用意して、そこで列定義をするという手もあるように思えます。新規エンティティの場合、ひな形を選択してCtrl+C, Ctrl+V することで新しいエンティティを作ります。ひな形自体は、DDLを生成しないオプションにしておくとよいかもしれません。

    #29008 返信
    K53
    ゲスト

    松原さん お返事ありがとうございます。

    新たにER図を書く場合はそれで良いかもしれませんね。
    今回はすでに記入を進めたER図に対して行おうとしていてその手は使えないので、ER図ファイルをテキストで開いて文字置換または書き換えを行うツールなどを作って対応しようかと思います。もしくは別ファイルのまま運用するか…
    先日Xの方でER図ファイルの仕様を載せていただいていたのを拝見しましたのでそちらも参考にしようと思います。(正式版ではないとのことでしたのであくまで参考に…)

    ありがとうございました。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
返信先: ページ毎の「共通列の定義」について
あなたの情報:




コメントは受け付けていません。