A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

不具合報告と要望

ホーム フォーラム A5:SQL Mk-2掲示板 不具合報告と要望

  • このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後にCOMAにより1週、 1日前に更新されました。
7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #8619 返信
    ミルキースター
    ゲスト

    エディション:64ビット
     バージョン:2.15.4
     基本ソフト:Windows
    データベース:ORACLE

     こんにちは。
     多機能で大きなバグはなく、誠にたいへん重宝して使わせて頂いております。
     勝手を申しますが、以下のような不具合があることと、
     要望をいろいろと申し上げさせていただきます。
     ご検討くださるとうれしく思います。
     今後のますますのご発展をお祈り申し上げます。

    ●テーブルを「条件を指定して開く」
    (ウィンドウタイトル:テーブルデータの絞込み)の場面

    <問題>
     一旦、テーブルのデータを表示する。
     フィルタアイコン(Where条件の指定)より、「テーブルデータの
         絞込み」画面を出現させ、Null値を条件としたデータを
         抽出しようと、整数型フィールドの[等価]欄に、
         ”Null”を入力し実行する。
     ”’Null’は整数ではありません”エラーとなる。
     ★整数型のフィールドにて’Null’という文字列を検索しようと
      しているとのエラーなので、これはこれで問題無いか。

     再度同じ操作であるが、フィルタアイコン(Where条件の指定)より、
     「テーブルデータの絞込み」画面を出現させ、整数型フィールドの
     [等価]欄に、”Null”を入力し実行する。
     ”’Null’は整数ではありません”エラーが2回発生する。

     このような状態で他のテーブルの抽出など他の操作をする度に、
     ”’Null’は整数ではありません”エラーが発生する。
     また、『A5:SQL Mk-2』を最小化してタスクバーに収め、
     元のウィンドウサイズに戻そうとするが、エラーが掛かるばかりで
     表示できない。
     そして、たくさんのエラーが掛かるからであろうか、メモリエラーに
     なったり、アプリケーションが固まるといった現象となる。

    <要望1>
     「条件を指定して開く」(ウィンドウタイトル:
     テーブルデータの絞込み)において、Null値の検索ができるように
     してほしい。(データ型に限らず)

    <要望2>
     「条件を指定して開く」(ウィンドウタイトル:
      テーブルデータの絞込み)画面での条件全クリア機能。

    <要望3>
     「条件を指定して開く」(ウィンドウタイトル:
      テーブルデータの絞込み)画面にソート順指定もできるが、
      デフォルトでプライマリキーの項目が設定されている。
     ★ありがたい。
     しかし、違うソート順にしたい場合には、余計なことになる場合もあり、
     クリア機能、また途中行での挿入機能(事前登録のものをスライド移行)等、
     もう少し充実した機能がほしい。

    <要望4>
     「条件を指定して開く」(ウィンドウタイトル:
     テーブルデータの絞込み)画面での条件で抽出した結果のデータ画面において、
     テーブルデータの絞込み画面で指定した条件が見えるようにしてほしい。
     ※Where句の編集までできればいいが、難しければ表示だけで良い。

    #8642 返信
    松原正和
    キーマスター

    ミルキースターさんこんにちは。

    はい、条件を指定して開く画面のバリデーションはもうちょっと修正したほうが良さそうですね。その他のご要望についてもできるだけ実現したいと思いますので、しばらくお待ちいただければと思います。

    #21300 返信
    ログログ
    ゲスト

    ■現象
    [データベースの追加と削除]のインポートにおいて、[]が文字列に含まれているとインポートが行われない。
    /で区切ると正常にインポートできる。

    ■具体的なデータ
    (NG)
    [テスト環境] 192.168.1.100/hoge=__ConnectionType=Internal;ProviderName=PostgreSQL;SavePassword=True;ServerName=192.168.1.100;Port=5432;Database=db;UserName=name;Password=

    (OK)
    テスト環境/192.168.1.100/hoge=__ConnectionType=Internal;ProviderName=PostgreSQL;SavePassword=True;ServerName=192.168.1.100;Port=5432;Database=db;UserName=name;Password=

    パースエラー的なものだと思いますが、画面にエラーも出なかったのでわかりませんでした。
    エラーメッセージを出すなどして頂けるとわかりよいかと思います。

    #21312 返信
    松原正和
    キーマスター

    ログログさんこんにちは。
     
    不具合報告ありがとうございます。今週のベータ版では間に合わなかったのですが、修正したいと思いますので少々お待ちください。

    #28445 返信
    COMA
    ゲスト

    お世話になります。
    A5:SQL Mk-2、毎日のように利用させて頂いております。
    このツールがないと、もう仕事になりませんです。
    ところでテーブル定義書の作成機能に不具合らしきものを確認しましたので、
    報告致します。

    TABLE1:
    – ID (SERIAL型、primary key)
    – COLUMN1
    – COLUMN2

    TABLE2:
    – ID (SERIAL型、primary key)
    – TBL1_ID (INTEGER型、reference key -> refer to TABLE1.ID)
    – COLUMN1
    – COLUMN2

    上記のように TABLE2.TBL1_ID から TABLE1.ID を参照している構成のテーブルを
    作成しました。
    ここで、TABLE2 のテーブル定義書を出力しますと、外部キー情報の欄には、以下のように
    TABLE2.ID から TABLE1.ID を参照している、と表示されてしまいます。

    |外部キー名 |カラムリスト |参照先テーブル名 |参照先カラムリスト
    |table2_fkey |id |public.table1 |id

    しかし、下記のクエリで確認してみると、
    select
    k.table_name as FromTable,
    k.column_name as FromColumn,
    c.table_name as ToTable,
    c.column_name as ToColumn
    from
    information_schema.table_constraints as t,
    information_schema.key_column_usage as k,
    information_schema.constraint_column_usage as c
    where t.constraint_type = ‘FOREIGN KEY’
    and t.constraint_name = k.constraint_name
    and t.constraint_name = c.constraint_name
    ;

    fromtable |fromcolumn |totable |tocolumn
    table2 |tbl1_id |table1 |id

    のように出力されており、想定通りに TABLE2.TBL1_ID から TABLE1.ID を
    外部参照できています。

    お忙しいところ恐縮ですが、ご確認いただけれますよう、お願いいたします。
    なお A5:SQL Mk-2 のバージョンは以下の通りです。
    Version 2.20.3 (x64 edition)
    build : 2025/04/06

    -以上-

    #28927 返信
    松原正和
    キーマスター

    COMA さんこんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
     
    Version 2.20.4 正式版で修正しましたので、お試しいただければと思います。

    よろしくお願いいたします。

    #28946 返信
    COMA
    ゲスト

    早々のご対応をありがとうございました!
    早速 Version 2.20.4 をダウンロードして正常動作を確認できました。
    感謝です。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
返信先: 不具合報告と要望
あなたの情報:




コメントは受け付けていません。