ホーム › フォーラム › A5:SQL Mk-2掲示板 › ODBCユーザーデータソースが表示されない
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
により3年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
y-shiroma
ゲストMicrosoft ODBCデータソースアドミニストレータ(64ビット)でユーザDNSを設定し、A5:SQL データベースの追加と削除画面で、「64bit ODBCユーザ
データソースを列挙する」にチェックが入っているのを確認して、閉じるボタンを選択してみましたが、ツリーにデータベースが表示されませんで
した。システムDNSで全く同じ設定をし、「64bit ODBCシステムデータソースを列挙する」を選択した場合は表示され、データベースに接続することがで
きました。ユーザデータソースを利用する際に、何か特別な手順が必要だったりしますでしょうか。特段そのような情報は見当たらなかったので、質問させて
いただきました。それともAmazon AthenaのODBCを利用しておりますので、A5:SQL Mk-2では対応していない等の前提条件が御座いますでしょうか。https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/athena/latest/ug/connect-with-odbc.html
事象を確認したA5:SQL Mk-2のバージョンは、「version 2.18.0 beta 20 (x64)」、「Version 2.17.2 (x64)」です。
松原正和
キーマスターy-shiroma さんこんにちは。
ユーザーデータソースはレジストリの HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\ODBC Data Sources から、64bit ドライバを使用したもののみ抽出して列挙しています。
レジストリに該当のODBCデータソースは記録されていますでしょうか?。
あと、どのようなODBCドライバを利用しておられるかお教えいただければ助かります。y-shiroma
ゲスト早速のご回答有難うございます。レジストリの情報は確認してみます。
使用しているODBCドライバは「Amazon Athena ODBC ドライバ」です。下記のサイトから「Windows 64 ビット版対応 ODBC 1.1.18」をダウンロードして利用しております。
y-shiroma
ゲスト失礼しました。ドライバダウンロード先のURLを追記致します。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/athena/latest/ug/connect-with-odbc.html
松原正和
キーマスターy-shiroma さんこんにちは。
現象を確認し、Version 2.18.0 beta 22 で修正対応しましたので、ご確認いただければと思います。y-shiroma
ゲスト松原さま
最新のベータ版でユーザデータソースがツリーに表示されることを確認いたしました。
既にご解決済みと思いますが、自分の環境ではレジストリ(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\ODBC Data Sources)にOBDCデータソースが記録されておりました。迅速なご対応有難うございました。引き続き、よろしくお願い致します。
y-shiroma
ゲスト松原さま
最新のベータ版でユーザデータソースがツリーに表示されることを確認いたしました。
既にご解決済みと思いますが、自分の環境ではレジストリ(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\ODBC Data Sources)にOBDCデータソースが記録されておりました。迅速なご対応有難うございました。
-
投稿者投稿