フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターてんさんこんにちは。
a5m2_FOREIGN_KEYS.csv のカラム名(1行目)ですが、以下のようになっていないでしょうか?
(末尾に UPDATE_RULE,DELETE_RULE が付加されています)
CONSTRAINT_CATALOG,CONSTRAINT_SCHEMA,CONSTRAINT_NAME,TABLE_SCHEMA,TABLE_NAME,COLUMNS,CARDINARITY,REFERENCED_TABLE_SCHEMA,REFERENCED_TABLE_NAME,REFERENCED_COLUMNS,UPDATE_RULE,DELETE_RULE
松原正和
キーマスターkmさんこんにちは。
症状が分かりました。使用しているライブラリの問題で MySQL の結果セットを途中で中断したときの処理がうまくいかず、後続のDB処理がエラーになっているために起こっている問題でした。
Version 2.19.1 beta 2で修正してみましたので、お試しいただけると助かります。松原正和
キーマスターkm さんこんにちは。
申し訳ありません。キャプチャはダウンロード期限が過ぎているためダウンロードできませんでした。 ただ、赤字になるというのは、少しくらい赤褐色のような色でしょうか? 内部的にCLOBとして判定されているように思えます。
Version 2.18 系と Version 2.19 系では、データベース接続ライブラリはバージョンも変更しておらず、それほど差異がないのですが、もしかしたらと思える個所を Version 2.19.1 beta 1で修正してみました。お試しいただければと思います。松原正和
キーマスターkabo さんこんにちは。
こちらテーマ機能は開発環境(Embarcadero Delphi)の機能をそのまま使用しているのですが、内部的にハードコードされているようで修正は難しいかと思います。この場合、標準のテーマ(Windows)を使用していただければと思います。松原正和
キーマスターSGK さんこんにちは。
関数インデックスですね。確かに対応できていないので、修正したいと思いますが、少々時間がかかるかと思います。松原正和
キーマスターGoldhorn さんこんにちは。
Version 2.19 系でフィルター式の評価ロジックを刷新したのですが、キーワードに該当する文字列を識別子として使うとエラーにするようにしていました。Version 2.19.1 beta 1でエラーにしないように修正してみましたのでご確認いただければと思います。
松原正和
キーマスターsakaさん、k_nagayama さんこんにちは。
原因がよくわからないのですが、データベースは MySQL でしょうか? Version 2.19.1 beta 1 で原因かもしれない個所を修正していますのでお試しいただけると助かります。松原正和
キーマスターKAZAMAI_NaruTo さんこんにちは。
すみません、トランザクションの開始についてもGUIから開始するようにしてください。SQL構文からのトランザクション開始は、A5:SQL Mk-2 がトランザクションの状態を管理できなくなるので正しく動作できません。松原正和
キーマスターyu さんこんにちは。
確かに、varchar としてDDLを実行することは多いと思うのですが、システムカタログでは character varying として扱われます。varchar はその別名という扱いなので、A5:SQL Mk-2 では character varying として扱っています。松原正和
キーマスター稲垣宏紀さんこんにちは。
まずサーバー名には、コンピュータの名前を指定します。コンピュータ名には通常は漢字等は使えないと思うのですが、SQL Server の管理ツールではその設定でつながっているのでしょうか?
基本的に自分自身の端末である場合は、localhost と指定します。あとは、tcp/ip での接続がデフォルトでは無効になっていたはずなので、有効化する必要があります。あと、ファイアウォールの設定を変更する必要がある場合もあるかもしれません。
以下参考になるかもしれないので、参照してみてください。
https://www.k-core.co.jp/mitumori/lan/tcpipenable
https://qiita.com/MasahiroBW/items/838ae25e91915fc00fae松原正和
キーマスターkobaさんこんにちは。
現象を確認しました。もうすぐ公開される Version 2.19.0 で修正されますので少々お待ちください。
(Microsoft Store, Vector ともに申請済み)松原正和
キーマスターhana2sei さんこんにちは。
ロールバックについてですが、 rollback文ではなく、GUI上の操作でロールバックを行うようにしてください。松原正和
キーマスターゆーさん、フクロウさんこんにちは。
はい、現象を確認しました。データベースツリーのちらつきを抑制するために「ダブルバッファリング」でデータベースツリーを表示していたのですが、Wine環境で問題が出たようです。もうすぐ公開される Version 2.19.0 で修正されますので少々お待ちください。
(Microsoft Store, Vector ともに申請済み)松原正和
キーマスタータスクが終わらんさんこんにちは。
DELIMITER を使うのは MySQL でしょうか?
DELIMITER コマンドは、MySQL のCLIにおいて、ステートメントの終わりを指定するコマンドだと思うのですが、A5:SQL Mk-2ではDELIMITER を使わず、SQL区切り記号を変更して使ってください。「;」・「/ のみの行」・「GO のみの行」の3種類が使えます。
これらはSQLエディタのメニュー[SQL(S)] の下の方に選択肢が並んでいますが、オプションダイアログでも、[SQL] タブ内で「SQLの区切り」プルダウンからデフォルト値を変更できます。松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
こちらで300テーブルあるテストDBは用意できていないのですが、最近のバージョンのExcelはどうもCOMオートメーションが遅くなってきているような気がしています。テーブル数が多くなるにつれて動作が遅くなっていくようです。このため、255テーブルどころか、数十テーブルでもExcel形式のテーブル定義書出力が遅くなってしまっています。
多分に Excel 側の COM オートメーションの問題のような気がして対応に苦慮しています。次のVersion 2.19.0 はこのままリリースということになりそうです。 -
投稿者投稿