フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターsuzuki さんこんにちは。
Version 2.19.0 beta 8 にて、ファイル(SQL, ER図, DMS等)をデータベースへのお気に入りとして登録できるようにしました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターしんさんこんにちは。
調査したところ、Delphi向けの古い ECMAScript エンジンに 64bit 対応で不具合が出る部分があったようです。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターしんさんこんにちは。
調査したところ、Delphi向けの古い ECMAScript エンジンに 64bit 対応で不具合が出る部分があったようです。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターKKさんこんにちは。
これまで、外部キー制約を持たないデータベースのリレーションシップをリバース生成で扱うことはできなかったのですが、Version 2.19.0 beta 6 で対応してみました。お試しいただければと思います。
https://a5m2.mmatsubara.com/beta/A5:SQL Mk-2 でようやく!!ER図のリバース生成時にテーブル名・カラム名からリレーションシップを推定する機能を追加します。(Version 2.19系ベータ版にて)
あくまでも「推定」の機能なのでテーブル名・カラム名の命名規則によってはうまく生成されないこともあるかもしれません。 pic.twitter.com/ILj7OKn0yJ— 松原正和 (m.matsubara) (@m_matsubara) September 23, 2023
-
この返信は1年、 6ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスター高橋さんこんにちは。
SQLの実行結果のことでしょうか?
SQL実行時にテーブルから論理名を取得することはできませんが、Captions, CaptionFromComment 疑似命令で論理名を出力することができます。
https://a5m2.mmatsubara.com/help/SQLEditor/giji.html松原正和
キーマスターすみません、複数SQLの場合は、ダイアログが出てダイアログの設定から「SQLのタイトル(–* DataTitle 疑似命令)からファイル名を決定する」が出るのですが、単一SQLの場合は、この機能は使えませんでした。
次のベータ版で対応したいと思いますのでもう少々お待ちください。松原正和
キーマスターアドリブ・ヒトラーさんこんにちは。
これは、「SQLを実行し、結果セットをグリッドではなくCSV/TSVファイルに出力」の機能でしょうか?
この機能は新規ファイルを作成し書き込むので、基本的にはファイルへのアクセスが拒否されることはないと思うのですが、ちょっと不思議ですね。
もしかしたらとは思うのですが、A5M2.exe と同じフォルダにA5M2.log という空ファイルを作成するとログを出力するようになるので何かわかるかもしれません。松原正和
キーマスターgrd さんこんにちは。
Version 2.19.0 beta 5 で実装してみましたので、ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターaskEX さんはじめまして。
手元でも、PostgreSQL 14 (Docker 上で動作しているもの)で試してみたのですが、特に遅くなる現象は発生しませんでした。
ただ、(本日公開した)Version 2.19.0 beta 5では件数制限の仕組みを変更したのですが、この辺少し挙動が変わる可能性もあるのでお試しいただければと思います。
https://a5m2.mmatsubara.com/beta/
また、A5M2.exe と同じフォルダに、A5M2.log という空ファイルを作成するとログが書き込まれるようになるのですが、これで実際SQLが遅いのか確認することができます。松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
別のスレッドでも書きましたが、Version 2.19.0 beta 5 でサーバー側からのDB切断を検知して、A5:SQL Mk-2内部のDB接続も切断するようにしました。この修正で改善しないでしょうか?松原正和
キーマスター?
松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
特に、Version 2.18系のころと何も変わっていないはずなのですが…。A5:SQL Mk-2は開発環境の制約から、実行ファイルのアイコンは32×32までのアイコンしか持ちません。
Windows 10/11 のタスクバーでは時折アプリケーションのアイコンではなく、ウィンドウのアイコンになったりしますが、挙動がよくわからないことがありますね。松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
ちょっと謎ですね。こちらでは、SQL Server でも、「読み取り専用でログイン」のチェックがグレーになることはないはずです。
もしかしてですが、読み取り専用エディションをダウンロードしてしまっていないでしょうか?これの場合、常にグレーアウトして、読み取り専用がチェックされた状態となります。松原正和
キーマスターst さんこんにちは。
テーブルエディタの話ですよね。
カラムタブで特定のカラムの行をダブルクリックすると該当するデータタブのカラムに移動します。
いかがでしょうか?松原正和
キーマスターMSTuser さんこんにちは。
A5:SQL Mk-2 が前回終了時のウィンドウ位置・サイズを復元するのは、スクリーン全体のサイズが変更されていない場合のみです。例えば、ノートPCで、前回外部ディスプレイをつないでいたのに今回起動時は、本体のみなどの場合は、位置・サイズを復元しません。
(スクリーン外などに復元されたりしないように)
いかがでしょうか? -
この返信は1年、 6ヶ月前に
-
投稿者投稿