A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 391 - 405件目 (全1,618件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    k_nagayama さんこんにちは。
     
    Version 2.18.3 beta 2 で datetimeoffset が正しく扱われない問題を修正しました。ご確認いただければと思います。
     
    「datetimeoffset(タイムゾーンを含文字列情報)を文字列として扱う」のチェックを ON にすると、ダミーデータの作成処理では通常の文字列と同様に扱ってしまうので、正しく datetimeoffset の式(書式)に設定して実行する必要があるかと思います。

    返信先: Redshiftへの接続 #20373
    松原正和
    キーマスター

    まささんこんにちは。
     
    Version 2.18.2 と Version 2.18.3 のベータ版で接続自体の処理は変更していないのですが、Version 2.18.2 では接続できるが Version 2.18.3 のベータ版では接続できないということでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    月まで徒歩5分さんこんにちは。
     
    すみません、間違ってx64版ライブラリを同梱していたようです。Version 2.18.3 beta 2で修正しましたのでお試しいただければと思います。

    返信先: 2.18.1 で PostgreSQL 接続エラー? #20371
    松原正和
    キーマスター

    土山さん、卜部さん、中原さん、鶴田さんこんにちは。
     
    調査したところ、DB接続ライブラリに不具合があり、サーバー側で文字コード変換するはずが、クライアントで文字コード変換するようになっており、EUC系の文字コードなどいくつかの文字コードで、Windows API の呼び出し時にエラーになっていました。
     
    サーバー側で文字コード変換するように修正し、Version 2.18.3 beta 2としてベータ版を出しましたのでお試しいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    mm さんこんにちは。
     
    一応設定としては、コードページを設定する箇所は設けているのですが、文字化けしないならキャラクタセットは空で運用した方が無難かと思います。
     
    DB接続ライブラリの内部の話ですが、キャラクタセットを指定すると、DBサーバーは指定のキャラクタセットで送ってくるようになるのですが、クライアント側で指定のキャラクタセットからUnicodeへの変換が少し動作が怪しげにも見えます。

    返信先: Redshiftへの接続 #20341
    松原正和
    キーマスター

    まささんこんにちは。
     
    すみません、こちら接続時のエラーでしょうか? それとも接続後にスキーマやテーブルを開いたときのエラーでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    mm さんこんにちは。
     
    こちら、MySQL 8.0.21 での動作確認では問題なく動作しました。

    該当DBの文字コード設定は何になっているでしょうか?

    DB登録画面の設定で、[基本] タブの「キャラクタセット」の設定や、「その他」タブの「サーバーとの通信に Unicode を利用する」の値はどのようになっているでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    k_nagayama さんこんにちは。
     
    SQL Server の datetimeoffset でよろしかったでしょうか? こちらで試したところ、現象が再現したのと、datetimeoffset 型の表示自体少し問題があるように見られました。
     
    なお、オプションダイアログから[SQL Server] タブで、「datetimeoffset(タイムゾーンを含文字列情報)を文字列として扱う」のチェックを外すと通常の日時型になりますが、扱えるようになるはずです。この場合、タイムゾーン情報は抜けてしまうので注意が必要です。

    松原正和
    キーマスター

    YASHI さんこんにちは。
     
    確かに違いますね。いろいろ諸事情があってこのように実装しているのですが、利用者視点から見るとあまりよくないように思えます。
     
    Version 2.19 系になってしまう(正式版は1年後くらい?)かと思うのですが修正したいと思いますのでしばらくお待ちいただければと思います。

    返信先: 2.18.1 で PostgreSQL 接続エラー? #20332
    松原正和
    キーマスター

    土山英俊さん、中原さんこんにちは。
     
    Docker ベースなのですが、PostgreSQL 9~15 まで一応接続テストはしていて、問題は発生していません。

    接続できるDBとできないDBで文字コードなどが異なるなどないでしょうか?
     
    あるいは、DB接続の設定画面で、「その他」タブの「強制エンコーディング」などが指定されていたりはしないでしょうか?

    返信先: Redshiftへの接続 #20331
    松原正和
    キーマスター

    まささんこんにちは。
     
    自分は、Redshift に接続してテストできないのですが、とりあえず、Redshift のシステムカタログビューのドキュメントを参考に試験的な修正を入れてみました。
     
    ベータ版として公開しましたので、ご確認いただければと思います。
    (期待通りに動作せず、テーブルが表示されない可能性もありますが、その場合は再度報告していただければできる限り修正したいと思います。)

    https://a5m2.mmatsubara.com/beta/

    松原正和
    キーマスター

    オジピュンさん、ぬーぼーさんこんにちは。
     
    はい、A5:SQL Mk-2 はDelphiで作成されているので、EPplusやClosedXMLでは使えないですね。古いDelphi用のExcel操作コンポーネント(有償)ならあるようですが、現行のDelphiで使用可能なコンポーネントは見つかりませんでした。
     
    さしあたりは、HTMLまたはマークダウン形式で出力するようにしていただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    パクソンピルソンピル さんこんにちは。
     
    Version 2.18.0, Version 2.18.1 は言語リソース切り替えモジュールに不具合があり、日本語以外の環境で起動しようとすると、エラーが出て終了してしまう不具合がありました。
     
    Version 2.18.2 を Microsoft Store に申請しましたので、5/15 日中には公開されるかと思います。

    松原正和
    キーマスター

    kw さんこんにちは。
     
    たしかに、タブが複数あると大変かもしれないですね。Version 2.18系をリリースしたばかりなので、新機能の追加(2.19系)は少し先になるかもしれませんが、お待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    tiger さんこんにちは。
     
    Version 2.18.0 からステートメントの前にコメントがある場合、コメントも含めてサーバーに送信するようにしてみたのですが、これが関係しているように思えます。
    Version 2.18.2 (Microsoft Storeに申請中、5/15中に公開予定)で、コメントをサーバーに送らないように戻しましたので、治っているのではないかと思います。
     
    以上よろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 391 - 405件目 (全1,618件中)