A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 571 - 585件目 (全1,611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    hiroyuki さんこんにちは。
     
    Windows 10であれば、「Microsoft Print to PDF」等があると思うのですが、なにか仮想でもよいので、デフォルトプリンタは設定できないでしょうか?。

    返信先: opentopmapが表示されない #10752
    松原正和
    キーマスター

    里中静流さんこんにちは。
     
    確認したところ、opentopomap の最大ズームレベルが15までになってしまっているようですね。いつから変更になったのかはよくわかりませんが、Toner (Stamen)か、国内であれば、地理院地図を使ったほうが良いかもしれないですね。

    松原正和
    キーマスター

    hiroyuki さん、bunge さんこんにちは。
     
    以前も書いたのですが、他の方で KB5015807 をアンインストールすると解決したという話もあったのですが、こちらは試すことはできますでしょうか?。
     
    KB5015807 はUSBプリンタ関連の不具合も出ているようですが、プリンタ関連で、以前 A5:SQL Mk-2 でも印刷が正しく行えない現象がありました。 Windows の設定から、デフォルトプリンタが正しく設定されているかなど確認できますでしょうか?
    (存在しないプリンタがデフォルトプリンタになっていたり、『(1 コピー)』や『(2 コピー)』といったプリンタが増えていたり)

    松原正和
    キーマスター

    t_nakamura さんこんにちは。
     
    申し訳ありません。現状、SQLite への接続では外部キーを列挙できないのは制限とさせてください。

    松原正和
    キーマスター

    よしきちさんこんにちは。
     
    クラウドストレージによっては、ファイルの更新日時が変更されてしまったりすることもあるのですね。(OneDriveも?)
     
    単純にチェックをしないようにするより、ファイル内容のハッシュ値を見るようにすれば…とも思ったのですが、ファイルが巨大だったり、ネットワーク経由でアクセスが遅かったりするとまた使い勝手が悪いかもしれませんね。
     
    ちょっと実装してみたいと思いますので少々お待ちください。

    返信先: DDL作成のオプションについて #10724
    松原正和
    キーマスター

    あきひろさんこんにちは。
     
    DDLはSQLエディタとして開いてしまうとさすがにすごいことになりますよね。実現するとしたら、ファイルへ出力することになると思います。
     
    あとテーブルだけならよいのですが、参照整合性制約であるとか、どのように管理すべきかなど問題があるように思います。(単純に実行したいときに使い勝手が悪いとか)

    ファイル単位で出力する機能をつけるなら、同時に、フォルダ内のSQLファイルを一定のルールで逐次実行するような機能も付けないと不完全かなという気がしてしまいます。

    あるいは本当に必要なのは、テーブル定義がテーブルごとファイルでほしいのではないかという気もしていて、もしそうなら、2.18系のベータ版で、マークダウン形式でテーブル定義書を出力できるようにしているので、そちらのほうがより良いのでは?という気がしています。

    松原正和
    キーマスター

    hiroyukiさん、bungeさんこんにちは。
     
    こちらでも、いくつかの環境で試してみたのですが、起動できなくなるということはありませんでした。

    A5M2.exe と同じフォルダに A5M2.log という空ファイルを作成するとログを出力するようになります。これで、どこまで処理が進んでからエラーになったか推察することができます。

    あとはアンチウィルスは何をお使いでしょうか?。これもお教えいただければありがたいです。

    松原正和
    キーマスター

    ALPさん、ntzさんこんにちは。
     
    現象を再現できました。修正したものを version 2.18.0 beta 19 として公開していますのでご確認ください。

    • この返信は2年、 8ヶ月前に松原正和が編集しました。
    返信先: PL/pgsql のメッセージ出力 #10695
    松原正和
    キーマスター

    いかちゃんさんこんにちは。
     
    Version 2.18.0 beta 19で対応してみました。raiseによるメッセージ出力はコンソールウィンドウに表示されます。ご確認ください。

    • この返信は2年、 8ヶ月前に松原正和が編集しました。
    松原正和
    キーマスター

    MITAさんこんにちは。
     
    DBツリーで他のスキーマを列挙しないとき、SQLでの入力支援でも、他のスキーマを選択することはないという前提で作成しているのですが、DBツリーでは初期スキーマのみ列挙して、SQL入力支援では全スキーマを列挙するというのは、どのような用途を想定したものでしょうか?。

    返信先: DDL作成のオプションについて #10693
    松原正和
    キーマスター

    あきひろさんこんにちは。
     
    できなくはないと思うのですが、これはどのような用途を想定したものでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    しのかつさんこんにちは。
     
    検証したのですが、double precision でもエラーが出ることなく出力できました。型というよりも、値で出たりしているということはないでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    しのかつさんこんにちは。
     
    報告ありがとうございます。特に、Version 2.17.1 と 2.17.2 でExcel出力周りは変更していないのですが…。全ての結果セットではなく、単一の結果セットではエラーは出ないのでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    hiroyukiさん、kitayaさんこんにちは。

    Twitter で、KB5015807 をアンインストールしたら起動できるようになったといった話も聞きます。もしかしたら、KB5015807 で報告されている、USBプリンター関連の不具合等関係ないかな?とは思うのですがよくわかりません。

    また、より新しいバージョンの A5:SQL Mk-2を試すことはできないでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    mw さんこんにちは。
     
    現状、縦に結果セットを並べることはできないのですが、Excel に出力するときに結果セットを縦に並べて出力することができます。

    また複数の結果セットを何かテスト対象の処理の前と後で比較したいということなら、SQLの比較実行(メニューから [SQL(S)] – [SQLの比較実行(C)…])を使うこともできます。

    この機能では、タイミングを指定して2回同じ SQL (複数)を実行し、 差を比較することができます。

    https://a5m2.mmatsubara.com/help/SQLEditor/compareSql.ado.html

15件の投稿を表示中 - 571 - 585件目 (全1,611件中)