フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターsugaさんこんにちは。
とりあえず、接続できないところまでは確認しました。もう少々お待ちください。松原正和
キーマスターkyo さんこんにちは。
すみません、テーブルやビューを個別にフィルタリングする機能は今のところないです。テーブルやビューを個別にフィルタリングする機能はUIが煩雑になってしまいそうな気がします。
申し訳ないのですが、現状では制限とさせてください。
もし、テーブル名・ビュー名が分かっているのであれば、SQLエディタでテーブル名(できればスキーマ名.テーブル名で)を入力し、選択状態にしてから、Shift+Ctrl+O でテーブルエディタを開くことができます。松原正和
キーマスターkyoさんこんにちは。
オプションダイアログで [テーブル] タブの中に、「初期表示タブ」があります。初期値は「データ」ですが、「カラム」などに変更するとよいかと思います。松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
すみません、ちょっと確認と修正が追い付いていないので、もう少々お待ちください。松原正和
キーマスターせみさんこんにちは。
ちょっとなぜだかわからなかったのですが、ブラウザから適当なサイトの table タグの部分を選択してコピーし、Excel に張り付けると罫線やフォント・色を保ったまま張り付けされるでしょうか? 例えば、A5:SQL Mk-2のサイトの動作環境のところにある table タグなどです。
(HTMLのソースではなく、ブラウザの表示を直接選択してコピーです。)-
この返信は2年、 9ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスター村中さんこんにちは。
はい、すみません。再現しました。Version 2.18.0 beta 32 で修正しました。松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
すみません、こちら状況が良くわからず、Version 2.18.0 beta 32 の修正が間に合いませんでした。いろいろ試して状況が分かったので、次のベータ版あたりで修正したいと思います。松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
こちら、確認してVerion 2.18.0 beta 32 で修正しました。シェイプ以外でもいくつか不具合がありましたので合わせて修正しました。松原正和
キーマスターぱんかれさんこんにちは。
こちら、エンティティAを選択しているときに、エンティティBの上をマウスを動かしながらマウスダウン&そのままドラッグすると、エンティティAが一瞬?ドラッグされるということでしょうか?
再現しようとしたのですが、再現しませんでした。なにか、再現手順等あるのでしょうか? あるいは、複数の端末で再現するのでしょうか?特にクリックしたときにオブジェクトをドラッグしたと誤判定するのを阻止する機能は実装していません。(あえて言うなら、デフォルトでは 5mm でスナップ動作しているので、それが誤ドラッグ防止になっているでしょうか)
松原正和
キーマスターhsb さんこんにちは。
こちら、Oracle 19.3 で試してみたのですが、専用接続・直接接続ともエラーなく抽出ができました。「01-01-01 00:00:00.000000」のように、年が2桁で書かれていますが、OSの日付書式や、Oracle の NLS パラメータを何か変越されていたりするのでしょうか?松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
Version 2.18.0 beta 32 でエンティティの属性に有効フラグを付けてみました。いかがでしょうか?松原正和
キーマスター村中さんこんにちは。
すみません、検証しようとしたのですが、再現できませんでした。もう少々お待ちください。
また、何か別の情報をお持ちでしたらお教えいただければと思います。
(例えば、A5M2.exe と同じフォルダに、EncodingList.txt を配置しているとか。)松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
非表示機能はあくまでも表示のみの機能としたいと考え、エンティティの属性(列)ごとに有効・無効を指定できるように修正しています。
エラーチェック等の問題があり、ベータ版のリリースはもう少し先になりそうです。少々お待ちください。松原正和
キーマスターせみさんこんにちは。
これは、WindowsでHTML形式でコピーするときのヘッダが出てしまっているようですね。ただ、HTMLコピーに対応しないアプリケーションでは TSV形式で張り付けされるはずですし、ExcelはHTMLコピーに対応するので、罫線や背景色付きでコピーされるはずなのですが…。
Excelのバージョンは何をお使いでしょうか?松原正和
キーマスターkobayashiさんこんにちは。
「//a」はフィルター式としては不適切ですね。とはいえ、モジュール違反は不思議です。ちょっと試してみたところでは再現しませんでした。自分のところで再現したら修正したいと思います。 -
この返信は2年、 9ヶ月前に
-
投稿者投稿