A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全1,654件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    cinnamon さんこんにちは。
     
    すみません、0000-00-00 00:00:00 で出力されてしまうのは、MySQL の古いバージョンをへの対応が誤って適用される不具合です。修正したいと思いますのでしばらくお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    oku さんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2 コマンドラインユーティリティでカラムタイトルについて、たしかにオプションがないですね。追加したいと思いますのでしばらくお待ちいただけたらと思います。

    松原正和
    キーマスター

    yuuki さんこんにちは。
     
    システムプロンプトについてですが、初回はテーブル定義を取得するため遅くなってしまいますが、2回目以降は早くならないでしょうか? 現状では数百程度のテーブルでしか試せていないのですが、テーブル数が多くなるとこれでも遅くなりますでしょうか?
     
    AIと共有するテーブル選択のUIについてですが、確かにあまり洗礼されていないように思います。

    [テーブル一覧]  ⇒  [共有テーブル]

    のようなUIはよいかもしれないですね。ちょっと検討させてください。

    松原正和
    キーマスター

    よねさんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2 ではDBは / を階層の区切りとして(あたかもディレクトリ構造のように)扱います。これのことでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    よねさんこんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
     
    例えば背景色をデータベースで指定された色を薄くして表示するなどはできるのですが、少し野暮ったくというか、気が散るように思えます。
     
    どのような表示にすればわかりやすく、自然になるか考えさせてください。

    松原正和
    キーマスター

    kkamimura さんこんにちは。
     
    MySQLに限った話ではないのですが、A5:SQL Mk-2 ではデータベースのコメントに入っている文字列を「論理名とコメント」として扱います。
     
    特定の文字(デフォルトでは、タブ・改行・コロン(:))を区切り文字として使い、論理名とコメントに分割して扱います。
     
    オプションダイアログから、「テーブル」タブで、「DBコメントで論理名とコメントを区切る文字/方法」から、「コロン(:)」のチェックを外すとよいかと思います。

    松原正和
    キーマスター

    TAKS さんこんにちは。
     
    なるほど、と思ったのですがすぐには難しいように思います。ちなみに、エクスポートできるとしたら、ファイルはテーブルごとに個別が良いのでしょうか、あるいは単一ファイルに出したほうが都合がよいですか?

    松原正和
    キーマスター

    minami さんこんにちは。
     
    確かに、構文上はそうなのですが、ここでの CREATE INDEX オプションは単に、CREATE INDEX 文(または ALTER TABLE 文)の最後に指定テキストを付加するだけの機能です。
    CREATE INDEX や ALTER TABLE のどの部分に付加するかを指定するのは少しむつかしいかもしれません。

    松原正和
    キーマスター

    chou さんこんにちは。
     
    Version は2.20.1 以降(現行は 2.20.3)に更新はできないでしょうか?
    あと、念のためメニューより、[表示(V)] – [データベースツリー(T)] がチェックされているか確認できますか?
     
    あと、Setting.cini ですが、申し訳ありません。これは、安全に別メディア(別PC)へのデータ移行することを前提としていて暗号化されています。

    • この返信は1ヶ月前に松原正和が編集しました。
    松原正和
    キーマスター

    hiyo さんこんにちは。
     
    はい、確かにテンポラリテーブルやそのほかの種類のテーブル指定などが欲しくなりますよね。
    ちょっと、すぐには作業できなさそうですが、実装したいと思いますので、しばらくお待ちいただければと思います。

    松原正和
    キーマスター

    HIRA さんこんにちは。

    Version 2.21.0 beta 8 で INNER や LEFT のない JOIN でも改行するようにSQL整形を修正しました。
     
    「SQL区切りのセミコロンを独立した行に配置する」をチェックすると、セミコロンの後に空行が追加されるのが当初からの仕様のはずなのですが、空行がない方がよいでしょうか?
     
    追加すると、少しオプション値が細かくなりすぎるかなという気もするのですがいかがでしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    みにっぷさんこんにちは。
     
    コマンドラインユーティリティでもHTML形式でというのは、クリップボードに対して出力したいということでしょうか?
     
    コマンドラインユーティリティでの結果セットの出し方はもう一工夫ほしいと考えてはいるのですが、どのように出せば使いやすくなるか、悩んでいます。

    松原正和
    キーマスター

    showery さんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2 のバージョンはいくつでしょうか? 手元で、Version 2.20.3 で確認したのですが、プロシージャモードで実行すれば問題なくトリガプロシージャを作成することができました。
     
    プロシージャモードでもトリガプロシージャのみ記載しなければならず、CREATE TRIGGERは分けて別のSQLエディタで実行しなければなりませんが、そこは大丈夫でしょうか?

    松原正和
    キーマスター

    ハクシンさんこんにちは。

    お返事が遅くなり申し訳ありません。ERエディタでDDL生成時にエラーが出るのは確認しました。次のベータ版で修正します。
     
    テーブルエディタのインデックスタブの方は修正できるかちょっと難しそうなのですが、調査してみます。

    松原正和
    キーマスター

    だいさんこんにちは。
     
    Version 2.20系からテキストエディタコンポーネントを置き換えたために、ビットマップフォントが使われなくなったようです。内部的には DirectWrite API を使用しているのですが、MSゴシック、MS明朝に関してのみ特別扱いされているのではないかと思われます。
     
    多分これの関係もあって、MSゴシック、MS明朝では太字にするとキャレット位置がずれてしまうようになったようです。MSゴシックに関しては、太字が指定されても太字にしないことで暫定的に対処しましたが、MS明朝に関しては太字にしないロジックを入れていなかったためにずれが発生していたようです。
     
    申し訳ありませんが、これらについては仕様・制限とさせてください。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全1,654件中)