フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターrtさんこんにちは。
パスワード中に ” が入っているときのエスケープですが、
… UserName=username;”Password=xxx””yyy”; …
のようにすると接続できないでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。松原正和
キーマスターてんさんこんにちは。
今月末~来月頭位に公開予定の Version 2.19.0 にて a5m2_FOREIGN_KEYS.csv の行の末尾に UPDATE_RULE,DELETE_RULE 列が追加されます。
もう少々お待ちください。松原正和
キーマスターのほほんさんこんにちは。
すみません、現象を確認しました。「接続」ボタンにフォーカスを設定しようとして、(「本番環境(または注意が必要なデータベース)に接続します」のチェックが入っていないため、「接続」が無効化されているため)エラーが発生していました。
修正しますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターrebecca さんこんにちは。
A5:SQL Mk-2 は Java アプリケーションではないのでJDBCドライバは使用できません。ODBCならば接続可能です。
ODBC-JDBC ブリッジのようなものでもあればよいのですが…。松原正和
キーマスターktさんこんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。Version 2.19.0 にて修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターひらかわさん、こんにちは。
お返事が遅く利申し訳ありません。
Version 2.19.0 beta 25 以降で修正されておりますのでご確認ください。松原正和
キーマスター将軍さんこんにちは。
すみません、今週末のベータ版では修正が間に合いませんでした。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターTatsu_no_Otoshigo さんこんにちは。
現象を確認しました。修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターたつやさんこんにちは。
調査したところ、A5:SQL Mk-2 で使用している UniDAC というDB接続ライブラリで、OIDを符号付き32bit整数として扱っている箇所を見つけました。本来これは符号なし32bit整数として扱われるべきです。
OID の最上位ビットが1となるような検証用DBが用意できなかったので修正内容が完全かよくわからないのですが、Version 2.19.0 beta 24 で修正してみましたので、ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターおちさんこんにちは。
推測ですが、何かの間違いでSQLタイムアウトの秒数が短めに設定されてしまったのかなという気もします。松原正和
キーマスターoshimas さんこんにちは。
@形式のパラメータは内部で:形式に変換しているので、挙動に差が出てしまったようです。
パラメータ名は、ASCII文字コードで文字種チェックをしていたはずなので、ちょっと見直してみたいと思います。松原正和
キーマスターたつやさんこんにちは。
PostgreSQL ですよね。 oid が負の値ですか…。見たことなかったです。調査してみますのでしばらくお待ちください。
お急ぎの場合は、データ型で制限があるかもしれませんが、ODBCドライバを使うともしかすると正しく動作するかもしれません。松原正和
キーマスターkoさんこんにちは。
はい、Version 2.19.0 beta 8よりファイルをお気に入りに追加できるようにしてみました。ご確認いただければと思います。A5:SQL Mk-2 のベータ版で、ファイル(SQL, ER図, DMS等)をデータベースへのお気に入りとして登録できるようにしました。現状は「お気に入り」を右クリックから「お気に入りにファイルを追加(F)…」から追加するUIのみですが、もう少し簡易に登録できるようにする予定です。https://t.co/dymlNjOt3T pic.twitter.com/7rbM9Df2n6
— 松原正和 (m.matsubara) (@m_matsubara) October 9, 2023
松原正和
キーマスターaaさんこんにちは。
ありがとうございます。いただいた資料で、問題を見つけることができました。いろいろと勘違いしていたようで、ER図を割り当ててもSQL入力支援のテーブルカラムの論理名(コメント)がER図からのものにうまく切り替わらない問題を発見できました。
Version 2.19.0 beta 23 で修正しましたので、ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターまっちさんこんにちは。
これはSQLファイルが文字化けするという話でしょうか? あるいは、DBのテーブルやカラムのコメントが文字化けするという話でしょうか?
SQLファイルが文字化けするという話の場合、ファイルの文字コード判定がうまく機能していないということになりますが、 Version 2.17系と Version 2.18系でそのあたりを変更した覚えがないので、ちょっとよくわからないですが、文字コード判定は類推ですので、誤って読み込んでしまうことがないとは言えません。この場合、SQLファイルの先頭にコメントを記述し、日本語でSQLファイルの説明を記述するなどして文字コード判定しやすくするなどの方法があると思います。
-
投稿者投稿