A5:SQL Mk-2

開発のこと、日々のこと

松原正和

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全1,621件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 松原正和
    キーマスター

    mint さんこんにちは。
     
    現象を確認しました。修正したいと思いますので少々お待ちください。

    松原正和
    キーマスター

    馬渡さんこんにちは。
     
    本来、A5:SQL Mk-2 は OLE DB プロバイダやODBCドライバを使用して接続するツールですが、これの定義に互換性がありません。このためx86版とx64版で別々に設定を持たせていますが、OLE DB プロバイダやODBCドライバを使わなければ、特に互換性に問題はないはずです。

    レジストリエディタで \HKEY_CURRENT_USER\Software\mmatsubara\A5M2(x86) 配下をエクスポートし、テキストエディタで、\HKEY_CURRENT_USER\Software\mmatsubara\A5M2(x86) を全て \HKEY_CURRENT_USER\Software\mmatsubara\A5M2(x64) に置換してそれをインポートすれば移行できるはずかと思います。

    返信先: Like と = で結果件数が異なる #20867
    松原正和
    キーマスター

    めもいちさんこんにちは。
     
    A5:SQL Mk-2ではSQLはサーバーに送信し、結果を受け取っているだけです。実際にその結果が正しいのではないかと思います。
     
    例えば、データの後ろに空白や改行文字、あるいは制御文字のように非表示文字がついていないでしょうか?。

    松原正和
    キーマスター

    ryokuryu さんこんにちは。
     
    すみません、気が付いていませんでした。Version 2.19.0 beta 17 で修正してみましたので、ご確認ください。

    松原正和
    キーマスター

    grd さんこんにちは。
     
    検索条件の書き方ですが、 //~// ではなく、/~/ で記述するようにしてください。
    例で書きますと、
     
    /テーブルA|テーブルB|テーブルC|テーブルD/
     
    となります。

    松原正和
    キーマスター

    hira さんこんにちは。
     
    すみません、ちょっと検証できませんでした。検証してみますので、少々お待ちください。

    返信先: MERGE文 #20843
    松原正和
    キーマスター

    ひとり情シスさんこんにちは。
     
    はい、確かに MERGE 文が生成されると便利かもしれないですね。
    (自分もあまり使わないので構文が忘れがちになりますし)
     
    実装してみたいと思いますのでもう少々お待ちください。

    返信先: pg_temp_x が表示されない #20842
    松原正和
    キーマスター

    わきたさんこんにちは。
     
    Version 2.19.0 beta 17 でオプションダイアログの[PostgreSQL]タブで、「pg_temp_XXX, pg_toast_temp_XXX スキーマを列挙する」にチェックをすると、g_temp_XXX, pg_toast_temp_XXX スキーマがデータベースツリーに表示されるようになります。デフォルトでは OFF としたので、明示的に ON にするようにしてみてください。

    • この返信は1年、 5ヶ月前に松原正和が編集しました。
    松原正和
    キーマスター

    aa さんこんにちは。
     
    調査してもよくわからなかったのですが、思いつくのは大文字小文字の差異です。
     
    A5:SQL Mk-2の中で、テーブル名とエンティティ名を突き合わせるときに大文字小文字を区別してテーブル名を比較しているのですが、DBに登録されているテーブル名とER図のエンティティ名で大文字小文字が違っているなどありますか?
     

    松原正和
    キーマスター

    HAO さんこんにちは。
     
    とりあえず、Version 2.18.4 を使用していただけますでしょうか? このバージョンは正式版の最新バージョンであり、タイムアウトに関係する不具合はなかったはずです。
     
    ただし、特定のデータベース製品でタイムアウトが正常に動作しないという不具合も過去にはあったため、HAOさんの使用するデータベース製品で正しく動作するかはご確認の上、ご使用ください。

    松原正和
    キーマスター

    ぱんかれさんこんにちは。
     
    これはポータブルモードの設定ファイルが破損したときにパスワード入力画面が表示されます。
     
    ポータブルモードは(建前上)USBメモリなどの外部記憶媒体で運用しても情報が保全されるように暗号化されているのですが、まれにOSのハングアップなどにより破損してしまうことがあるようです。
     
    もうちょっと詳しく説明しますと、ポータブルモードの設定ファイルはパスワードがないときは、内部で持つデフォルトのパスワードで復号するのですが、設定ファイルが破損するなどでデフォルトのパスワードで復号できないとき、別のパスワードで暗号化されているとみなしパスワード入力画面を表示させています。
    (設計がよくなかったのですが、パスワードが意図的に設定されているか、ファイルが破損しているかはA5:SQL Mk-2側からは区別がつきません)

     
    こうなると修復は難しいと考えられ、ワークスペースを再度作成しなおすしかないかと思います。
     
    しばしば設定ファイルが破損するようなら、ワークスペースのコピーを行って、バックアップ代わりにした方がよいかもしれません。

    返信先: pg_temp_x が表示されない #20825
    松原正和
    キーマスター

    わきたさんこんにちは。
     
    すみません、以前の書き込みを失念していたようです。pg_temp_XXX は不用意に非表示にしない方がよさそうですね。
     
    しかし、表示がいらないという要望もありそうなので、オプションで制御できるように修正したいと思います。少々お待ちいただければと思います。

    返信先: SELECT結果を縦表示 #20824
    松原正和
    キーマスター

    redcharm さんこんにちは。
     
    たまに、そのようなご要望を受けることもあるのですが、元々ベースとしている開発環境付属のグリッドコンポーネントにそのような機能がなく、そこから派生していろいろ機能追加しているグリッドに今から縦横切り替え機能をつけるのは少々困難な気がします。
     
    申し訳ありませんが、今のところ機能制限ということでよろしくお願いいたします。

    松原正和
    キーマスター

    HAO さんこんにちは。
     
    タイムアウト設定ですが、もしかすると過去の特定のバージョンで聞いていなかった不具合があったかもしれませんが、ちょっともう分からなくなってしまいました。申し訳ありません。

    松原正和
    キーマスター

    ゲストさんこんにちは。
     
    コマンドラインユーティリティでは、/UseEnvVar パラメータを指定すると、 ${env} 形式で環境変数から文字列を取得して置換することができます。
     

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全1,621件中)