フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
version 2.18.0 beta 58 でモジュール違反を起こしている箇所を1つ見つけましたが、今回の該当不具合箇所かはよくわかりませんでした。とりあえずお試しいただければと思います。松原正和
キーマスターosk さんこんにちは。
全テーブル数は136、 全カラム数は1834 は少し多いですね。高速に主キー情報が取得できるクエリー(メタデータ)ができないか試してみます。松原正和
キーマスターひらかわさんこんにちは。
こちらでも現象が再現できたので修正版をVersion 2.18.0 beta 56 としてリリースしましたので、ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターながみねさんこんにちは。
> ①
テーブルスペースは比較適度のDB製品にもありますが、特定のDB製品のみの機能に対応していくと、なかなか管理が大変になっていきます。
とりあえずですが、ERエディタのプロパティ画面の[インデックスとユニーク制約]タブで、「CREATE INDEX オプション」の欄に「tablespace XXXXX」のように記述すればよいと思います。> ②
こちらについては、Version 2.18.0 beta 55 で修正しましたのでご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターひらかわさんこんにちは。
これは、Version 2.18.0 beta 52 以前では問題なかったということでしょうか?
こちらで再現しないのでちょっとよくわからない状態です。A5M2.exe と同じフォルダに A5M2.log という空ファイルを作成すると、内部的なログを出力するようになるのですが、もしかすると何かわかるかもしれません。松原正和
キーマスターm さんこんにちは。
VMware tools がクリップボードの管理等を行っているのだと思いますが、おそらくHTML形式のコピーに対応していないのが原因と思われます。
これはVMware 自体が対応しない限り、対応は不可能かと思われます。松原正和
キーマスターしらゆきさんこんにちは。
Version 2.18.0 beta 53で、PostgreSQLおよび、MySQLでエラー箇所が選択状態になるように修正してみました。ご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターkobayashi さんこんにちは。
現象を確認しました。PDF作成または印刷処理を実行した直後に(まだ内部で処理が続いている状態で)ER図を操作すると発生していました。
Version 2.18.0 beta 53 で修正しましたのでご確認いただければと思います。松原正和
キーマスターぬーぼーさんこんにちは。
手元で試せないので、きちんと接続できるか心配でしたが、うまくつながった様でよかったです。
一応、ポート番号は、空か 5432 が入っていたら 5439 に置換する処理を入れたのですが、うまく動作していないようなので修正します。松原正和
キーマスターてちゅおさんこんにちは。
チェックをつけるのは、「何かアクションを行う」時のほうが分かりやすいということでしょうか?
しかし、「先頭の行をデータの見出しとして使用する」と言いつつ、実際には読み飛ばしているだけで、「使用しているわけではない」ので個人的にはこれも違和感があります。難しいですね。松原正和
キーマスターさわやんさんこんにちは。
A5:SQL Mk-2 の質問ではないようですが…。
なお、DB製品ごとに使える関数等も異なったりするので、Oracleであるとか、PostgreSQLであるとか書いていただけると、調べやすいです。
今回の REGEXP_REPLACE は正規表現で置換する関数なので、
select REGEXP_REPLACE(name,’.*佐藤.*’,’佐藤さん’) FROM 氏名
のようなSQLではいかがでしょうか?松原正和
キーマスターぬーぼーさんこんにちは。
version 2.18.0 beta 52 で、SQL実行成功時に自動的に復元ポイントを追加するようにしました。(復元ポイントは100個までとして、それ以降は削除されるようにしました)松原正和
キーマスターm さんこんにちは。
VMware tools などで、クリップボードが何か影響を受けているのでしょうか…。コピー&ペーストはゲストOS内で完結しているのでしょうか?松原正和
キーマスターzak9 さんこんにちは。
Version 2.18.0 beta 52 で修正しました。ご確認いただければと思います。 -
投稿者投稿