フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松原正和
キーマスターosaruさんこんにちは。
確かにそういわれるとそうですね。ただ、そうすると、履歴を管理するファイルのフォーマットを変えなければいけないので互換性がなくなってしまいますね。
いっそ変更するなら、SQLiteとかのDBに保存するようにしてもよいかもしれないですね。松原正和
キーマスターぱんかれさんのんにちは。
ありがとうございます。そもそも回線の切断の検出等が難しい(DB接続ライブラリにそのような機能がない)ですし、なかなか難しいです。
調査してみたいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターkatouさんこんにちは。
とりあえず、お気に入り機能はあるのですが、それではだめでしょうか?。
お気に入りにショートカット等があればよいのかなという気もしますが…ちょっとすぐにはできないかもしれません。
あとは、DBツリーでもキーボード入力からテーブル名を数文字入れると近い位置に移動できます。松原正和
キーマスターふくださんこんにちは。
すみません。リンク先にファイルを置いていませんでした。修正しましたのでご確認ください。松原正和
キーマスターNTさんこんにちは。
A5:SQL Mk-2で内部的に使用している、SSH/SSLライブラリであるDevart社のSecureBridgeの仕様が変わった?ことが原因と思われます。ライブラリのの使用方法等を見直してみたいと思います。もしかしたら、すぐには解決しづらいかもしれませんが、もうしばらくお待ちください。松原正和
キーマスターCauxtさんこんにちは。
すみません。Version 2.15.1でジオメトリ関連の機能強化があるのですが、TileServerList.txtはそれに関連するファイルです。場合によっては読み取るフォルダがおかしくなる不具合があるかもしれません。Version 2.15.1の正式版までには修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスター吉中さんこんにちは。
はい、現象を確認しました。主キー中に〇〇〇_IDがあるときに、ID列が別にあると、主キーと誤認識する不具合があったようです。
Version 2.15.1で修正しますのでもう少々お待ちください。松原正和
キーマスターradianさんこんにちは。
すみません、この件についてですが、直したつもりになっていたのですがまだ発生しますでしょうか?。こちらの環境では再現していないのですが…。
例えば、実行速度は遅くなるのですが、「複数行インサートを使用する」のチェックを外すとどうなりますでしょうか?。松原正和
キーマスターせいかさんこんにちは。
これはセッションのKeep aliveとして実行しているSQLです。オプションダイアログから「データベース接続」タブで「データベースに Keey alive を送信」のチェックを外すと(デフォルトはOFFのはずです)「select 1」を実行しなくなります。松原正和
キーマスターCauxtさんこんにちは。
はい、余計なところに大文字変換ロジックがあり、大文字化されていました。Version 2.15.1で修正したいと思いますので少々お待ちください。松原正和
キーマスターEnoさんこんにちは。
はい、サイト上のhistory.txtが古かったようなので最新化ついでに、DMLでエイリアスを使った入力支援ができることを追記しました。松原正和
キーマスターSOさんこんにちは。
Putty形式ですが、ED25519形式には対応しません。
OpenSSH形式ならばED25519形式に対応します。あるいは、オプションダイアログからSSH接続タブで、PUTTY.EXEのパスを指定してやると、指定されたPuttyを使用するようになるので、Putty形式のままED25519鍵が使えるようになるはずです。-
この返信は4年、 9ヶ月前に
松原正和が編集しました。
松原正和
キーマスター町工場さん調査ありがとうございます。
A5:SQL Mk-2ではいくつかの区切り文字(タブ・改行・コロン)で「DBのコメント」を「論理名」と「コメント」に分けているのですが、「DBのコメント」がタブなどから始まっていると、論理名がなくなってしまうことがあります。このようなことはないでしょうか?。
オプションダイアログから、「テーブル」タブで、「DBコメントで論理名とコメントを区切る文字/方法」で「タブ」のチェックを外すなどすると変わりませんでしょうか?。
あるいは、スキーマ名やテーブル名に特徴などあったりしないでしょうか?。
(大文字小文字交じり・日本語等)松原正和
キーマスター町工場さんこんにちは。
MySQLでも起こるとなるとRDBMS依存のロジックではなさそうですね。念のためですが、オプションダイアログで「全般」タブで「データベースツリーでテーブルの論理名(コメント)を表示する」がオンになっているか確認していただけますでしょうか?。
あと、SQLエディタでCtrl+Spaceの入力支援を使ったときに、テーブル名の後ろに論理名(コメント)は表示されますでしょうか?。松原正和
キーマスタースートさんこんにちは。
現象を確認しました。Oracleの場合に列定義の長さチェック(Trim処理)が1列ずつずれる不具合がありました。Version 2.15.1(1ヶ月以内をめどにリリース予定)で修正したいと思いますので少々お待ちください。
-
この返信は4年、 9ヶ月前に
-
投稿者投稿